プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

« 2022年6月 | メイン | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月20日 (水)

夏休み前全校集会の様子

明日から夏休みです。それを前に、表彰伝達、全校集会を行いました。コロナ対策として、全校生徒が集まる時間を極力短くするために、表彰伝達のみ体育館に集まり、Dscf8557

全校集会は各教室に入ってリモートで行います。Dscf8583

【表彰伝達】文化面、運動面ともに多くの生徒が賞に入りました。次のステップに向かってさらに前進していきましょう。Dscn9032

【全校集会】校長先生からプレゼンソフトを使って全校生徒に話をしました。Img_5068

日頃のみなさんの様子から「うれしいこと」ととして、1つ目に生徒のみなさんからあいさつをしてくれる。1122つ目に、クラスの仲がよく、仲間を大切にしている。 113

どんな夏休みにしたいのか、〇〇の夏というフレーズで考えよう!

111_3

学習時間と学力のグラフについて

115 やる気スイッチは、具体的な行動と継続があって働きます。

114

生徒指導の先生からの話Dscn9033

安全担当の先生からの話Dscn9034

39日間の夏休み、命を大切にして成長してください。

2022年7月19日 (火)

中体連県大会結果の報告

7月15日(金)~17日(日)、陸上部、男子バレーボール部、ソフトボール部が県大会に出場しました。陸上部では、例年よりもレベルが高い大会となった中、3人の生徒が北信越大会への出場を決めました。さらに男子団体8位にもなりました。チームの力です。Img_9674

男子バレーボール部は、北信越大会出場決定戦で、セットカウント2-1で勝利を収めました。特に最後のセットは27-25で手に汗を握る接戦で、応援していた保護者の皆様も大変喜んでおられました。相手チームもとてもすばらしいプレーをし、互いの健闘を讃えたいです。Dsc_0239

ソフトボール部は、決勝戦で敗れましたが、福井県2位で北信越大会に出場します。2年生主体のチームながら優勝したチームに大健闘です。Img_20220717_154505

選手のみなさん、暑い中、お疲れ様でした。悔しい思いをした仲間もいることを踏まえ、北信越大会に出場できることに感謝をし、さらに自分自身を磨いてください。応援しています。

2022年7月17日 (日)

特別活動(学級旗づくり 2年2組)

特別活動の時間に学級旗作りを行いました。

下書きをしたものに色をぬっていきます。

モチーフは担任が、かけている眼鏡のフレームです。

生徒達は、協力しあいながら楽しそうに作業していました。

完成が楽しみです。

Dsc_0003

他のクラスの学級旗も紹介します。

2-1

Img_71342-3

Img_7132

2-4

Img_7130

2-5

Img_7129

2022年7月15日 (金)

学校ビオトープの様子

足羽中学校には、ビオトープ(「生命」バイオbioと「場所」トポスtoposの合成語で「生物の生息空間」)があります。Dscn9022

ここ最近、ビオトープの池に藻が増えすぎたので、科学部の生徒たちが放課後の活動の中で環境改善に取り組んでくれました。Dscn9017

そのおかげで水の流れもよくなり、メダカなども生き生きと泳いでいるのが分かるようになりました。Dscn9011

ビオトープの池に植えられた「すいれんの花」が開花しました。Dscn9010

日中の数時間しか開花しない珍しいものです。沈水植物などが茂る緩やかな流れに生息するハグロトンボも見られます。Dscn9016

生徒たちにとって、このビオトープが心の癒やしとなる空間になればと願っています。Dscn9023 Dscn9024

科学部のみなさん、ありがとう!

2022年7月14日 (木)

確認テストの様子

1,2,3学年ともに、確認テストに臨んでいます。Dscn8990

朝の活動は、プリントの問題を解き直したり、教科書やノートを見直したりして、テスト勉強に集中しています。Dscn8999

Dscn8992

カメラのシャッター音がテスト勉強の邪魔にならないか心配するほど、とても静かに取り組んでいるので、心の中で「ごめんなさい」という思いでいます。Dscn8997

テスト中については、廊下から距離をとって撮りました。Dscn9002

ロッカーの上には、テストぎりぎりまで使っていた学習教材(教科書、ワーク、ノートetc)が山積みになっています。Dscn9003

3年生にとっては、いよいよ高校受験に向かって力をつけるときです。Dscn9005

1,2年生にとっては、4月~6月に学んだことの理解度をチェックする機会です。Dscn8996

テストに追われるのではなく、テストを利用するという気概で、これからの学びに向かっていきましょう!応援しています。Dscn8995

2022年7月13日 (水)

第Ⅰ期指導主事訪問の様子

本日、福井市教育委員会より3名の指導主事の先生方が来校され、生徒の学びの様子を見ていただきました。Dscn8949

どの授業でも、生徒のみなさんは、自分の考えをもち、伝え、深めようと、集中して授業に臨んでいます。Dscn8935

数学の授業では、多様な見方、考え方が出されていて、とても感心しました。Dscn8966

英語の授業では、多くの先生が参観する中、Dscn8974

Englishオンリーで進められ、ペアになって即興でのやりとりにチャレンジしました。Dscn8982

放課後には、先生方による研究協議会を行い、グループになって生徒の学びの姿を学校全体で共有します。Dscn8986

指導主事の先生からは「足羽中の生徒のみなさんは仲がよく、楽しい雰囲気の中、学びに向かっていていいですね」とお褒めの言葉をいただきました。Dscn8952

これからも、自ら学び、高め合える授業をつくっていきましょう!Dscn8983

2022年7月12日 (火)

3年生英語GTECの様子

3年生は、5校時に英語GTECに取り組みました。Dscn8926_2

中学生の英語力の達成状況を把握するために、県内の全中学3年生を対象に実施しています。Dscn8920_2

リーディング32分間リスニング20分間ライティング25分間休みなしで一気に行います(トイレに行きたい人は手を挙げて先生に申し出ます)。Dscn8925

自動音声の指示で、生徒たちはマークシート形式で解答します。Dscn8924

どの教室も集中してGTECを受けており、受験生としての気迫が伝わってきました。Dscn8930

今週の金曜日にタブレット端末を使って、スピーキングの技能に取り組む予定です。Dscn8932

それぞれの分野の強みと弱みを分析し、これからの英語の学びに活かしていきましょう。

2022年7月11日 (月)

3年数学習熟度別学習の様子

本日、福井県教育委員会と福井市教育委員会より2名の先生が、3年生数学習熟度別学習の様子を見に来られました。

Dscn8885

生徒から希望を聞き、2クラスを3つのコース基礎コース2、標準コース1)に分かれて行っています。Dscn8894

今日の学習内容は、二次方程式の平方完成による解き方です。標準コースでは、分数を相手に粘り強く、平方完成の考え方を使って二次方程式を解きます。Dscn8919

その過程を振り返ってグループで共通点を探し出し、解の公式を導いていきます。Dscn8917

基礎コースでは、確実に解けるよう問題練習に力を入れています。Dscn8896

すべての生徒が理解しているか、一人一人のノートを見て回ります。Dscn8914

時には学び直しのために、ペアになって復習する場面もあります。Dscn8902

教育委員会の先生からは、「足羽中の生徒は、教えてもらったことを素直に使って、何とか解こうと頑張っていますね」とお褒めの言葉をいただきました。Dscn8887

数学では、〇×よりも、解き方のプロセスにおいて、うしてそうするのか、納得がいくまで理解することが大切です。Dscn8900

2022年7月 8日 (金)

中体連県大会の様子

本日から県大会が始まりました。野球は健闘しましたが、1回戦で涙をのみました。Dsc_1456

Dsc_1459

最後まであきらめないプレーが最高だったとのことです。Dsc_1445

男子卓球は、接戦が続く中、惜しくも予選リーグ敗退でした。

Img_0035

Img_0038

生徒たちは力を出し切り、悔いのない思いで後輩に託していました。Img_0029

男子ソフトテニス部は、これまで御世話になった先生方に感謝の思いを胸に秘め、Img_2275

1回戦で強豪チームを相手に自分たちのプレーを貫きましたImg_2264

年間、部活動に打ち込んだことは、必ず人生にプラスになると信じています。男子バレーボール部は7月15日(金)から、ソフトボール部は7月16日(土)から始まります。健闘を祈ります。

7月7日 2年生 学活「人とのかかわり」を学んでの感想

学活で、男女間や友人との思いの違いから起こる具体的なトラブルの例をもとにして、「人とのかかわり方」について考えました。

以下は、生徒の感想の一部です。

問題を先延ばしにしておおごとになる前に、解決策を考えて人と関わっていこうと思いました。依存するのは良くないので、やめようと思いました。陰口を言ったり周りの友だちからの信頼をなくしたりする行動はやめて、逆に、陰口を言っている人がいたら注意できるようになりたいと思いました。自分の意見を押し通すのではなく、他の人の意見を聞くことも、これからもっと大事にしようと思いました。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、とても親しい友だちでも、もし悪いことをしていたら、見て見ぬふりをせず、しっかりと注意してあげられるようになりたいと思いました。そして、自分も注意されたことを、しっかり守りたいと思いました。1組女子

今日の授業は、友だちとの関係でも言えることだと思いました。これからは、相手の気持ちも考え、相手が嫌な気持ち、心が痛むようなことは言わないようにしたいです。また、相手に誤解されるような行動もしないようにしていきたいです。 2組男子

Img_4967

すごく仲良くなって距離が近すぎてしまうと、何でも正直に言いすぎて、知らないうちに相手を傷つけている可能性があるなと思います。ただ、仲の良い子の方が自分を変えてくれると思います。仲が良い子は、自分が気づかないままよくないことをしてしまったら「ダメだよ」としっかり注意してくれるし、お互いのことをよく理解しているからです。 3組女子

人間関係で大切なことは、相手のことも考えながら自分のことも考えること、一方的になりすぎない(自分勝手にしすぎない)ことだと思います。世の中には、いろいろな性格の人がいます。人は、それを否定せず、支え合って生きていく必要があります。人と関わっていれば、トラブルが起こってしまうのも仕方のないことです。そして、それをどう解決するかが大事だと思います。喧嘩をするのではなく、話し合う等するのが良いと思います。私はこれからそうしていきたいです。 4組女子

Img_4969

結局自分の思っていることを伝えることができれば、解決するのは簡単だと思うので、僕も話し合いを大切に人と関わっていこうと思いました。夜遅くに電話やライン等のやりとりをするのではなく、時間があるときにやりとりをしようと思いました。 5組男子

Img_4970

学んだことを忘れず、適切な判断や意思決定、行動ができることを期待しています。

 さて、同日、社会のドリルコンテストをしました。満点者64名、合格者114名でした。いよいよ来週は確認テスト。生徒がよい手応えを感じて夏休みに入れるよう、精一杯サポートしていきます。