3年生英語の授業の様子
学力診断テストも終わり、ホッと一息つきたいところです。でも、学力診断テストがゴールではないので、次のステップに向け、時間を惜しんで学力をつける必要があります。 今日の授業は、間接疑問文「I know what tou mean.」。まず、デジタル教科書をテレビ画面に映し出して、新出単語の発音練習と意味の確認です。
生徒たちは、例にならって元気に発音していました。次に、間接疑問文についての説明です。先生の丁寧な説明によって、生徒たちは少しずつ理解していけたようです。
「掃除機とロボットの違いは?」「ロボットって何?」というテーマについて、少人数で話し合ったり、思い思いに英語で表現したりしていきます。
最後はワークシートをまとめます。
わからないところは、先生に質問をしたり、仲間にたずねたりして、解決していました。
生きた英語、使える英語を目指して、学習していきましょう。