【1年生】キャリア教育 職業を「知る」から「体験する」へ
今日は、2年生の5月に行う予定の「職場体験」について考えました。
今までにも生徒は、学活で「働く意義について考えよう」や「いろいろな職業調べ」を、道徳で「働くことってどんなこと?」を、冬休みの宿題で「身近な職業調べ」をするなど、働くことについて考えてきました。
いよいよ知識を得ることから体験へステップアップするのにあたり、「自分は何を学びに職場体験をしたいのか。」について考えました。
生徒たちは真剣に考え、「なりたい自分になる」ために学びたいことを回答していました。
以下はその一部です。
・仕事でどれだけのコミュニケーション能力が必要なのか学びたい。社会に出て、時間がどれほど大切なものなのか学びたい。どういった気持で働いていくことが大切なのか学びたい。
・医学療法士として働く場合、必要な力は何なのか。その力は、今の自分をどのように変えれば手に入るのかを知りたい。
・私が学びたいことは、お客様とのかかわり方です。理由は、仕事をしていく上で経験することだと思ったからです。私は、失敗で落ち込むのではなく、失敗は成功のもとだというあきらめない気持ちで、明るく取り組みたいです。
・自分だけの独自のポイントをどのようにつくっているのかを知りたい。社会をよりよくしていく中で、ずっと変わらないものや仕事に対するプライドについて学びたい。
・これからの社会でどのように貢献できるか、どのように皆が安全に暮らせるか創造する力を学びたい。
1年生全員の回答は、本日のお便りで見ることができます。
1年生の保護者の皆様、受け入れ可能な職場がありましたら、ぜひご紹介ください。
ご協力よろしくお願いいたします。