3年生数学少人数授業の様子
授業内容は、関数の利用です。
授業が始まる前に、一人一人、宿題をチェックします。
車のスピードと制動距離の関係は関数の関係にあることを、確認します。
制動距離について、インターネットの動画を見て学びます。
スピードが2倍になったからといって、車が止まるための距離は2倍ではすまないことがわかります。気がついたことを隣の人と話し合います。
少人数なので、話しやすいようです。自分の考えに自信がない中、先生にあてられたとき、思い切って黒板の前に出て説明する姿に感心しました。
少人数ですが、生徒たちは多様な考え方をしていて、自分にとってよりよい解法を見つけていきます。
最後に、学習したことを身近な話題で活用する問題に取り組みます。
自分事としてとらえることで深い学びにつながります。
自転車での追突事故を防ぐためには、車間距離を空けることが大切であることを学べたようです。