5月25日 2年生 春季校外学習感想
校外学習に行く前は、生き物はそんなにいないと思っていたけれど、ものすごくたくさんいてビックリしました。珍しい生き物も見れました。文殊山は、自然豊かでとても良いところだと改めて思いました。また行きたいです。(1組男子)
文殊山にはたくさんの登山者が来るのだと分かりました。平日午前中なのにもかかわらず、次々と登山者が来て驚きました。しかし、木の種類が分かるように札がついていたり、登山道がしっかり整備されていたりするのを見て、納得がいきました。これからは、足羽地区の宝として文殊山の良さをもっと発信していけたらよいと思いました。(2組)
文殊山での自然観察会をして、いろいろな生き物や植物があって、すごくいいところだと思いました。僕たちのプロジェクトに協力してくださった10人の方々にはとても感謝しています。教わったことをつかって、足羽の魅力を伝えていきたいです。(3組)
自然観察会では、文殊山の魅力がたくさん分かりました。水がきれいなところでしか生きていけない昆虫や植物が文殊山にあると聞いて、文殊山にこれだけたくさんの動植物がいるのは、足羽の環境や自然のおかげだと分かりました。その宝をこれからも守っていきたいです。レクリエーションでは、クラスの皆で力を合わせて楽しめました。考えてくれたのは学級長さんたちなので、感謝したいです。これからもクラスで、学年で力を合わせて、何事も乗り越えていきたいです。(4組)
Dコースで、植物と昆虫について学んだ。昆虫を探すために木の周りを掘っていたら、いろいろな虫がでてきて驚いた。植物については、食べられるものとそうでないものとを教えていただけて良かった。結構いろいろな種類の植物があっておもしろいと思った。(5組)
*本日理科のドリルコンテスト結果を返却しました。満点者42名、合格者(満点者含む)113名という結果でした。全員合格したクラスもありました。勉強すれば、必ず力はつきます。生徒も教員も学力アップのために「一致団結」して頑張ります。ご家庭でも、お子さんへの応援よろしくお願いします。