最近の授業より
1年:家庭科「衣生活 スナップづけ」
1年生の家庭科は、日常着の手入れと保管について学習中です。衣服がほつれたりほころんだりしたときの補修の仕方について学び、縫う練習をしています。
前時までにまつり縫いをマスターした(・・・はず)ので、今回は、スナップづけに取り組みました。スナップの穴が小さいので悪戦苦闘していましたが、こつをつかむとスムーズに針を動かせるようになりました。真剣に針と糸と向き合って取り組む姿、失敗して何度もやり直す中で自分なりの方法を見いだす姿、お互いに教え合う姿など、多くの学びの姿がみてとれました。
この学びを活かし、制服などがほつれたときに自分で直せるようになるといいですね。
2年:理科「排出のしくみ」
2年生の理科は、動物のからだのつくりとはたらきを学習中です。消化・吸収・呼吸・血液のはたらきについて学び、今日は、締めくくりとして排出のしくみについての学習でした。
途中で、先生が「尿と便の違いは?」と考えさせることで、今までの学びを振り返ることにつながりました。最後に、自分のノートを見直して振り返り、この単元で10p以上も使って学んできたことを確かめました。いつでも見返して復習できるノートは素敵です。これからも活用してくださいね。
3年:社会科「公民 公共の福祉」
3年生の社会は、人権について学んでいます。今日の学習内容は、「公共の福祉」と国民の義務。
教科書掲載の課題(A県が渋滞の多い区間にバイパスを設置する計画を立てたが、そこには25世帯の住民がおり、一部が建設に反対している・・・)について、県の立場と住民の立場に分かれ、それぞれの立場で意見を述べ合いました。「公共の福祉」の視点を入れることで、それぞれの立場を理解し、合意形成ができる方法を考えることができました。