2年生数学の授業の様子
今日の授業は、一次関数の利用で、グラフからいろいろなことを読み取る学習です。 時間・距離・速さを扱う問題なので、生徒にとっては苦手なところです。
先生もていねいに説明し、一つ一つ確認しながら授業を進めていきます。
先生からの説明後、わからないところを生徒同士で教え合いの場をもちました。
中には直接、先生のところに行き、再度説明してもらうシーンも見られます。わかりたいという思いが自分の体を動かしているようで、とても感心しました。
問題が解けた人から先生にマルをつけてもらいます。「わかった」「そうなのか」という声が教室の方々で聞こえてきました。
授業でこの声が聞けると、ホッとします。数学を通してあきらめない心をもってください。