プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2024年1月30日 (火)

新入生説明会に向けて

2月1日に、来年度の新入生と保護者の方が中学校の入学説明会に来校します。

それに向けて、1年生の実行委員が発表の準備をしています。

お昼休みに、発表プレゼンの準備・練習などの活動をしていました。

Pxl_20240125_041649408mp

Pxl_20240125_041843874mp_2

当日は、1年生による校歌発表もあります。

今日は体育館で1年生全体での校歌練習と、実行委員による発表練習を行いました。

Pxl_20240129_060034817

Pxl_20240129_063533522

Pxl_20240129_063653328

ひな壇の準備・片付けなども実行委員が中心となって行っています。

中学生ともなると、多くの活動を教員の手助けなしにできるようになってきます。

当日は、立派な校歌を披露してくれることを期待しています!

2024年1月26日 (金)

2年生 立志式

今日は、立志式が行われました。立志の年を迎えた2年生が、これからの自身の生き方について志を立てる式です。式では、校長からの式辞の後、代表者による、力強い「私の啓発録」の発表がありました。「私たちの五訓唱和」では、会場が割れんばかりの声でした。「私の決意」表明も、ひとり一人が自分の最大の声を出しており、「覚悟」を感じました。クライマックスの学年合唱は、素晴らしいの一言。声の迫力に驚かされました。この立志式での2年生の姿を見て、これからの大きな成長が期待できました。

Dsc_2858

Dsc_2870

Dsc_2881

Dsc_2892

Dsc_2898

Dsc_2939

Dsc_2947

Dsc_2963

Dsc_2972

120a9836

2024年1月23日 (火)

2クラス合同授業

国語科では、教員数が不足のため、2クラス合同での授業を行い、何とかやりくりをしています。3年1組と4組、1年3組と4組で、合同授業を行っています。人数が多いため、教室はASUWAルームを利用しています。今日は、3年1,4組の合同授業。大人数とあって、多少のザワザワ感はありますが、その分多様な意見に触れることができ、授業は楽しそうな雰囲気の中進んでいました。大学の授業風景のようですが、普段の教室での授業と変わらず、子供たちは生き生きと学んでいたようです。

Img_4379

Img_4380

Img_4382

Img_4381

2024年1月16日 (火)

1年生級長会主催 学年ドッヂボール!

先週の級長会で、「お昼の体育館開放の時間を使って学年レクをやろう」という話になりました。

企画、運営をすべて級長たちに任せて、教員は見守るだけにしました。

今日のお昼休み、体育館には学年の半数以上の生徒が集まって、ほんの10分間ほどですが笑顔あふれるドッヂボールがくり広げられました。

Pxl_20240116_041311102

Pxl_20240116_041900151

Pxl_20240116_041902724_2

Pxl_20240116_042226261

このような小さな行事、しかも楽しい行事を、生徒だけで運営する経験というのは、とても大事だと考えています。

うまくいくこともあるし、うまくいかないことも、もちろんあります。

生徒が自分たちの手で運営することで、それらすべてが貴重な学びになっていくと考えています。

2024年1月12日 (金)

1年生キャリア教育<職業調べ>

1年生のCTでは、冬休みの宿題だった「職業調べ」の発表会を行いました。

生徒は、身近な大人にインタビューして、様々な職業について調べてきました。

調べたワークシートを発表し合い、いろいろな職業について理解を深めました。

Pxl_20240112_051644454

Pxl_20240112_051815619

Pxl_20240112_051935974

Pxl_20240112_052105832

クラスによって、担任がワークシートを画面に映して発表したり、タブレットで共有したワークシートをみんなで同時に見たりして、いろいろな方法で紹介しあいました。

今後は、自分の将来について考えを深めながら、キャリア教育を進めていきます。

2024年1月11日 (木)

「ふるさと福井CMコンテスト」 最優秀賞受賞!

福井県教育委員会の「ふるさと福井CMコンテスト」入賞作品発表があり、なんと本校の作品が中学校部門で最優秀賞を受賞しましたsign013年生のAPR隊(足羽PR隊)の生徒達が制作した「ちはやふるさと~あそうづ編~」が、全応募数 41作品中shineトップshineの評価を受けました。この作品制作に当たっては、足羽高校さんにもご協力をいただき、中国語と英語の字幕の入ったグローバル化に対応したものに仕上げました。足羽中学校地区の活性化に向け活動してきた「ASUWA輝けプロジェクト」の最終形を見事な形で締めくくることができました。

1

2

Photo

3

4

本校の作品は → こちら

入賞作品は、県のHPからご覧いただけます。https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/cm/

2024年1月10日 (水)

第1学年 1月行事予定

学年だよりの1月行事予定をPDFデータで公開します。

1nen01gatu.pdfをダウンロード

2023年12月22日 (金)

令和5年最終日

12月22日(金)、授業日としては今日が令和5年の最終日です。かなりのsnow雪に見舞われましたが、大きな遅れもなく予定通りに日程を進めることができました。さすが足羽中生ですscissors。3時間目には、体育館で表彰伝達、その後、1年9か月間お世話になった角谷先生の離任式が行われました。お別れのお言葉をいただいた後、代表生徒より花束が渡されました。その後、全校集会では、校長より、この1年間を振り返って、お世話なった方への感謝の気持ちheart02を持つことが大切であるという話がありました。明日からいよいよ冬休み。この休みの間に新年へのやる気を高め、元気に1月9日を迎えてくれることを期待しています。よいお年をsign01

Img_e2944

Img_e2952

2023年12月15日 (金)

生徒も教員も共に学びます!

12月14日、福井市教育委員会より指導主事の先生がお越しになり、学校の様子を参観していかれました。5時間目には、1年2組で道徳科の提案授業が行われ、多くの先生方が参観している中でも、生徒たちは緊張に負けず、真剣に考え、学びを深めていました。主体的に学ぼうとする姿がとても素晴らしい授業でした。生徒下校後には、教員向けの研究協議会が行われ、今日の提案授業や、これまでの実践について熱く議論が交わされました生徒も教員も共に学ぶ足羽中学校を目指しますsign01

【提案授業の様子】

Img_4268

Img_4270

【研究協議会の様子】

Img_4274

Img_4273

2023年12月13日 (水)

学級閉鎖でも学びを止めない!

感染症のため学級閉鎖中のクラスで、オンライン授業を行いました。

生徒にとっても教員にとっても初めての経験で、手探りの試みでした。

・教室のテレビ画面に映した教材を見せながら解説をする

・黒板で問題を出して、生徒がそれに答えていく

・Teamsの投稿欄に生徒がコメントを投稿していく

・URLを送って、生徒が問題フォームに入力していく

……等々、教員もいろいろな工夫を凝らして初めてのオンライン授業に取り組みました。

Pxl_20231212_235816328mp

Pxl_20231213_025919591

Pxl_20231213_045920773mp

生徒も、何度かやっているうちにだんだん慣れてきた様子で、画面越しに発言したり、指示に従ってノートに書いたりして活動できていました。

これからのオンライン時代に向けて、教員も生徒も貴重な経験になりました。