プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2024年12月 3日 (火)

人権教室【1年生 いじめについて】

12月2日~6日は、足羽中学校の人権週間です。

3日(月)は、人権擁護委員の方を講師としてお迎えし、1年生は「いじめ」を取り上げ、考えを深めました。

Img_1765

Img_1776

以下は、生徒の感想です。

・私は、「いじめ」はいじめている人がやめなければ終わらないと思っていました。だけど、DVDを見て、「いじめ」はいじめている人だけではなく、周りの人が笑ったりするのをやめれば、治まっていくと分かりました。もし、いじめをしている人がいたら、皆が笑っていても自分は笑わず、いじめられている人に声をかけ、周りの人の考えを変えられるようにしたいです。

・私は日頃から周りを見て、いじめている人がおかしいという雰囲気をつくりたいです。

・いじめをなくすために周りの子に声をかけてあげたいし、先生や友達、保護者、カウンセラーの方々等信頼できる人々がたくさんいるので、いじめを見かけたら助けてあげたいです。

・いじめで自殺のニュースや今日のDVDを観て、いじめは人を傷つけるとてもだめなことと改めて思いました。これからは、みんなの人権を尊重することや、知らない間に人を傷つけていないかどうかを考えることを大切にしていきたいです。

2024年12月 2日 (月)

【3年生】理科 天体の学習~天体望遠鏡の操作

3年生の理科は、天体の単元を学習中です。今日の学習内容は太陽、その中で天体望遠鏡の仕組みや操作についても学習しました。

今日2日は、久しぶりの晴天。本校にある天体望遠鏡を実際に操作し、太陽投影板に太陽の実像を投影しながらプロミネンスやフレアといった内容についても学習しました。生徒は、興味津々でのぞき込み、理解を深めていました。

Img_2667

Img_2669

Img_2662

Img_2665

2024年11月29日 (金)

学校だより特別号

学校だよりの特別号を発刊しました。

全国学力・学習状況調査や学校評価の結果について分析し、考察を加えてまとめました。ぜひ、ご一読ください。

R6gakuchoubunnsekitokubetugou.pdfをダウンロード

2024年11月28日 (木)

12月の行事予定

12gatsu_gyoujiyotei_protected.pdfをダウンロード

2024年11月27日 (水)

【2年生】道徳「自分を信じて生きるとは・・・・・・」

最近の2年生の道徳のテーマは「自分を信じて生きるとは・・・・・・」で、2時間かけて取り組んでいます。

1時間目は、日常の場面(テスト返しで答案が間違っているのに丸になっていた、店でおつりを多くもらってしまった等)で、自分がどんな気持ちになるのか考え、本音を出し合いました。そして、「人間の弱さ・醜さ」と「人間の強さ・気高さ」について考え、意見交換しました。

2時間目は、『本当の私』という教材文(ドーピングをしたアメリカの陸上選手が、悩んだ末告白し、メダル等をすべて返還したという話)を通して、主人公が葛藤した心情や乗り越えた理由について考え、共有しました。

最後に、今までの学習を振り返り、「自分を信じて生きるとはどういうことか」一人ひとりが考えました。自分の心の弱さを克服し、よりよく生きることは、大人でもなかなか難しいことだと思います。お家でも、ぜひ話題にして、話し合っていただけるとありがたいです。

Img_2636

Img_2639

Img_2638

2024年11月26日 (火)

【1年生】上級学校調べ 第3時間目

1年生は、進路学習の一環として上級学校調べをしています。11月25日(月)6限目で3時間目となりました。まだまだ遠い先のように感じている生徒が多いようですが、しっかり調べて、3年生になっても慌てないよう学習してほしいと思います。

Img_0991

Img_0992

Img_0993

Img_0994

Img_0995

2024年11月25日 (月)

総合科学部 ロボットコンテスト出場

 総合科学部が、11月23日(土)に科学技術高校で行われた福井県ロボットコンテスト大会に出場しました。

総合科学部の生徒がチームを作り、ボールを運ぶためのマシンのアイデアをそれぞれ考え、作成しました。ただボールをたくさん運べばよいだけではなく、対戦相手がボールを置いていない所に狙って運ぶ、など作戦も重要になってきます。

Img_1954

Img_1947

足羽中学校からは7チームが出場し、うち1チームが決勝トーナメントに出場することができました。今年悔しい思いをした人も、来年は今回の経験を活かして更にがんばることを期待しています。

【3年生】 進路説明会

11月22日(金)の午後に、3年生の進路説明会を行い、生徒は保護者の方と一緒に参加しました。

入試の内容、今後のスケジュール、インターネットによる出願方法について、「進路のしおり」や募集要項などの資料を用いて説明を聞きました。将来充実した人生を送るためにも、各自一人一人が真剣に進路選択をしてほしいです。

Img_1942

Img_1943

2024年11月22日 (金)

【2年生】橋本左内レガシー継承プロジェクト!

福井市郷土歴史博物館から3名の学芸員さんに来ていただき、「橋本左内レガシー継承プロジェクト」を実施しました。
 

生徒たちは、橋本左内先生について学ぶ講座と、当時の書簡を実際に手にとって見る講座に参加しました。 

Pxl_20241122_052711460mp

Pxl_20241122_053306678

橋本左内先生は幼い頃から本を読むのが好きで、10歳の時には漢文の『三国志』65巻を読破してしまったそうです。
 
若いころから突出していたその才能が松平春嶽公に認められ、福井藩の藩政に参画するようになりました。
 
 

Pxl_20241122_043335213mp

Pxl_20241122_044713004

Pxl_20241122_043900237mp

当時、実際にやりとりされた書簡(※レプリカです!)を広げ、興味深そうにのぞき込んでいる生徒たち。
「先生、読めますか!?」 ……読めません(笑)
 
内容は分からなくても、橋本左内や西郷隆盛といった偉人たちの残した筆跡を実際に目で見て、幕末の志士たちに思いを馳せる生徒たちもいたようでした。
 
2年生は、立志式に向けて少しずつ心構えをつくっています!
 

【3年生】ダンスの授業スタート

体育の授業では、ダンスの学習が始まっています。今日の授業の最初は、「マイムマイム」(なつかしいですね・・・)。全員で動きを練習した後、グループに分かれて、円になってやってみました。

掛け声を自分達で決める場面もあり、男女が一緒になって楽しみながら取り組む姿は、とても微笑ましかったです。こうやって、クラスで取り組む授業も残り少なくなってきました。みんなで過ごす1時間1時間を大切にしてほしいと思います。

Img_2595_2

Img_2604

Img_2606