福井県福井市足羽中学校
校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。
〒918-8152
福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039
チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/
まさかの雨により、1時間遅れの登校で、体育祭を行いました。急遽、体育館で開会式
体育委員会によるパフォーマンスもあって、学校全体に一体感が生まれました。
午前の部は各学年ごとに学級対抗リレー
他の学年からも温かい応援があり、大盛り上がりです。
午後は青空のもと、応援合戦
どの色もすばらしい仕上がりで、点数をつけるのが大変
午後最初の種目は選抜綱引き 感染症対策として、綱に印をつけて間隔をとります。
選抜色別対抗リレー
必死な走りにどの色からも熱い応援が見られました。
本日行えなかった学年種目、閉会式、フィナーレは、14日(火)午後に第2部として行います。日程はあきますが、ポジティブ思考で「体育祭を2度味わえる」と受け止めてもらえるとありがたいです。
「青瞬」(~僕らが繋ぐ この瞬間~)というテーマのもと、今日は文化祭オープニングは「生徒会長のあいさつ」
感染症対策のために教室でのオンライン中継が中心ですが、質の高い動画発表が多く、生徒たちは集中して見ています。
合唱部と吹奏楽部の発表だけは、3年生全員が体育館に集まって聴きました。
午後からは、コーナー活動(豆つまみ、スライム作り、的当てなど)とても楽しそうです。
応援PRの動画撮影撮り
フリーステージはダンス、縄跳びなどのパフォーマンスを披露
エンディングは執行部によるストーリーあふれる劇や文化委員会による歌詞動画(感動的でした)
最後は、全校生徒がグラウンドに出て、体育祭の応援の順番を決めて、意気込みを披露
まさしく青瞬そのもののさわやかな姿を見せてくれました。
(本ブログでは、個人が特定されないよう、写真の解像度は落としてありますので、御理解ください。)
雨が心配された中、無事、体育祭予行を行うことができました。 開会式での立ち位置など、グラウンドに一度立ってみないとわからないことが多くあり、確認できて良かったです。
コロナ禍により、全校生徒が一同にそろっての動きができなかった中、3年生が最上級生として模範を示し、短い時間で予行を終えることができました。
体育科の先生も「足羽中の生徒は、すばらしい!」と、褒め言葉をたくさん投げかけていました。
先生方が教えるのではなく、体育委員、応援リーダーが中心となって「生徒主体の動き」ができるのが、足羽中の良き伝統です。
「自分にできそうなことを行事の中で探してやってみる」ことを通して、一人一人が成長できることを願っています。
体育祭の応援練習を紹介します。
今年もコロナ禍の中、いろいろと制限がつく中、全校生徒が赤・黄・青の3色に分かれて、体育祭の応援合戦に臨みます。
応援団員については一切声を出さず、ダンスを中心に色の団結をアピールします。
応援リーダーからの指示は、3色ともマイクを使い極力声を出さないようにしています。
5分間の応援構成を組み立てるのに、各色の応援リーダーは、夏休みからとても苦心していました。
それを応援団員にていねいに説明し、一体感を出そうとがんばる応援リーダーの姿を見ていると、胸が熱くなります。
暑いので、熱中症対策として是非、帽子を用意しましょう。応援練習と同時並行で、先生方もテントの幕を張る作業に取り組んでいます。