プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年8月31日 (火)

選書会の様子

今年度、松平家教育振興援助事業として100,000円相当の図書を贈呈していただけるようになり、それに向けて生徒が図書室に置く本を選ぶ「選書会」を行っています。

Dscn4842 福井市桜木図書館から取り寄せた250冊を、各テーブル上に置き、表紙と中味がすぐに確かめられるようにしました。クラスごとに思い思いに本を見て回り、お気に入りの1冊に付箋を貼ります。

Img_4529 生徒たちは、日頃あまり目にしない本も手に取り、悩みながら選んでいました。

Img_4531 11月に贈呈式を行い、松平文庫コーナーを設置する予定です。Dscn4839

2021年8月30日 (月)

朝登校時の様子

生徒たちは、毎朝、学校に登校すると、学年ごとに1列になって生徒玄関前で、学年の先生に体調および体温について報告をします。

Dscn4820

Dscn4819 その後、先生方に手指消毒をしてもらってから校舎内に入ります。

Dscn4818

朝の会で担任の先生が一人一人の健康観察表を点検します。並行して保健委員による健康観察も行います。

Dscn4830 感染症対策として、「3密を避ける」「手洗い・手指消毒をしてから、教室に入る」

Dscn4831_2

Dscn4828 「教室内の換気を行う」など、教員と生徒が一緒になって取り組んでいきます。

2021年8月27日 (金)

リモート全校集会の様子

今日から授業が再開です。3密の回避等、感染症対策を徹底して行っていきます。朝掃除の後、1校時にリモート放送による全校集会を各教室で行いました。最初に、校長先生からの話。生徒たちは、テレビ画面に映されたパワーポイントの資料を見て、あらかじめ用意されたワークシートにキーワードを記入していきます。

Img_3993

Img_3987新しくなる通信簿についての話もありました。Photo Photo_2 生徒指導部長の先生からは、「登下校の安全について」「新型コロナウイルス感染に対する偏見、誤解をまねく言動をしないこと」などの話がありました。

生徒会執行部から「学校祭フリーステージ募集のお知らせ」、文化委員会から「幕間募集についてのお知らせ

まずは期末考査に向けて学習に燃え、その次は学校祭のテーマ「青瞬~僕らが繋ぐこの瞬間~」に向けてがんばっていきましょう!

2021年8月10日 (火)

【保健便り】 令和3年度7月号更新

足羽中学校の保健便りの7月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

保健便り 7月号

2021年7月26日 (月)

【足羽中学校便り】 令和3年度7月号更新

足羽中学校の学校便りの7月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り7月号

2021年7月20日 (火)

表彰伝達、離任式、全校集会の様子

明日から夏休みです。それを前に、表彰伝達、ALTジェシカ先生の離任式、全校集会を行いました。【表彰伝達】数多くの賞を受けた足羽中学校生徒の頑張りを讃えたいです。

Img_3170

ステージ上に並びきれず、2列になって入れ替わりました。

Dscn4783

【離任式】ALTのジェシカ先生、粘り強く英語を教えていただき、ありがとうございました。

Img_3177

母国に戻っても足羽中のことを忘れないでください。生徒代表お別れの言葉です。(しっかりとした英語で伝えました)

Img_3181

【全校集会】校長先生からパワーポイントを使って、東京オリンピックに出場する足羽中の先輩方の紹介がありました。自転車競技の脇本選手と野球競技の吉田選手です。足羽中の生徒たちもエールを送ります。

Img_3054

最後に、生徒会執行部による五輪応援メッセージの披露です。

Img_3061

各クラスごとに書いた色紙をつなぎ合わせて横断幕にしました。Dscn4794報道関係の方が取材にいらっしゃったので、テレビ、新聞等で伝えられる予定です。

Dscn4791 脇本選手への応援メッセージは清明公民館吉田選手への応援メッセージは麻生津公民館で夏休みに掲示してもらう予定です。暑さに負けないで、夏休みを過ごしてください。

2021年7月19日 (月)

県中体連夏季大会の結果

教員も含めて無観客試合ということで、写真はありませんが、県大会の報告をします。

ソフトボール競技3位で、北信越大会出場決定戦 足羽中8-10三国中により、8月の中日本大会(石川県)に出場します。

男子卓球部団体予選Dリーグ3位 個人戦出場3名大健闘 

女子卓球部団体予選Aリーグ3位 個人戦出場2名大健闘 

陸上競技(賞状で表彰された分)☆男子2年1500m1位前田君、☆男子2年100m2位澤村君、☆男子1・2年砲丸投2位蛭子君、☆男子共通走高跳4位田口君、☆男子1年100m6位野坂君、☆女子共通走幅跳7位澤田さん、☆女子共通4×100mで8位(南さん、谷口さん、白﨑さん、井上さん)

文化の面でも表彰されました。第七十回福井県児童生徒競書大会で会長賞 2年生の吉村惟さん、1年生の増永沙泉さん 足羽中の生徒のみなさん、よく頑張りました。

これから先、コンクールを控えている吹奏楽部、合唱部のみなさん、最高の演奏、発表ができるよう、応援しています。 

2021年7月16日 (金)

授業参観、保護者懇談会

本日は、1校時に今年度初めての授業参観、その後、保護者懇談会を行います。

Dscn4752

Dscn4756

保護者の皆様には、駐車場、手指消毒、アンケートなどにご協力いただき、ありがとうございます。

Dscn4761

英語の授業では、ALTによる質問、答え合わせで盛り上がっています。

Dscn4765

体育の授業は、笑顔でいっぱいです。

Dscn4780

Dscn4774

グループになって調べたり、意見交換したりするなど、「協働的な学習」の場面が多いです。

Dscn4773

Dscn4775

何を学んだか、整理してまとめることが、深い学びにつながります。

Dscn4776

生徒のみなさんは通信簿を見て、良いところ、課題点を確認し、これからの学習に励んでいきましょう。

Dscn4777

2021年7月15日 (木)

1年生理科の授業の様子

授業内容は、気体(二酸化炭素)の性質を調べようです。

Dscn4751

最初に、授業のめあてを確認します。生徒たちは黒板に書かれたことをサッとノートに記入するなど、反応が速いです。

Dscn4720

先生からの問いかけに対してもノートで調べながら、自分の考えをもって答えています。

Dscn4721

二酸化炭素が身近にあること(炭酸タイプの入浴剤、ドライアイスなど)を確かめ、自分事として学習していきます。

Dscn4723

4人1班で協力して実験の準備をするなど、very good!です。

Dscn4730

Dscn4737

二酸化炭素を発生させて試験管に集めるのに苦労しているようです。

Dscn4735

「先生の説明を聞く」、「実験で確かめる」の切りかえがしっかりできています。

Dscn4740

黒板には「今日、何を学んだか」、一目で分かるようになっています。

Dscn4750

次は、水素をつくってその性質を調べます。自分の五感を使って学習していきましょう。

Dscn4748

2021年7月14日 (水)

東京オリンピック出場!横断幕の紹介

本校の卒業生である脇本雄太選手(自転車競技)吉田正尚選手(野球・侍ジャパン)を激励したいとの思いから、足羽中学校同窓会により幅5m、高さ1.5mの横断幕を作成し、学校前のフェンスに掲げました。(写真をクリックすると拡大できます)

Dscn4652

足羽魂を発揮され、オリンピックという最高の舞台で活躍されることを心から願っています。

Dscn4651

Dscn4654