学校だより10号
学校だより10号を掲載しました。ぜひご覧ください。
福井県福井市足羽中学校
校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。
〒918-8152
福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039
チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/
学校だより10号を掲載しました。ぜひご覧ください。
11月15日(金)、2学期の生徒総会が行われました。2年生中心になった生徒会。今期の生徒会スローガンは「百花繚乱~個性の花を咲かせよう~」です。各委員会で企画や活動内容を考えて提案し、質疑応答が行われました。各クラスからの質問や意見に対し、執行部や委員長から、丁寧な応答がなされていました。
今回は新しい試みとして、執行部が「あいさつ」を取り上げ、全校生徒で考える場を設けました。事前に生徒からとったアンケートの結果をもとに、『あいさつを強化するために何ができるか』について、意見交換しました。最後に、生徒会長の音頭で全校生徒が体育館中にあいさつを響かせ、明るく爽やかなあいさつをしていきましょうと締めくくりました。今後のあいさつがよりよくなり、生徒会活動が主体的で活発に行われることを期待しています。
キャリア学習「インターン」も、そろそろ大詰めです。
全回までに作成したプレゼンを使って、それぞれの企業がどのような形でSDGsに取り組んでいるのかを紹介します。
資料を集め、構成を考え、画面を作成し、発表するという学習を、これまで何度もやってきたおかげで、大人が見ても感心するような上手なプレゼンがたくさんありました。
次の時間には、企業の方へのインタビュー動画を見て、「いいね!」「これは本音だな」「意外だな」と思ったことを書いていきました。
「仕事で泣いたことはありますか?」
「仕事でケンカしたことはありますか?」
…といった、働く人の「本音」や「意外な一面」が感じられる「等身大のインタビュー」を、生徒たちは興味深そうに見入っていました。
先日は地元で働く方のお話を聞き、今回は「インターン先」の企業人のお話を聞き、生徒は様々な角度から「働く」ということについて考えを深めることができました。
広報誌「~可能性を探り未来へつなぐ~ ドリーム通信 」vol.4、5、6が作成されましたので、以下のリンク先をご覧ください。
(福井市ホームページ)
・中学校における休日部活動の地域移行についてhttps://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/school/bukatu/p070186.html
11月11日(月)と13日(水)、2年生が「守ろう命の講座」と題したAED講習会を受講しました。
この講習会は、毎年2年生を対象に、福井南消防署の方々を講師にお招きして実施しています。
11月11日、1日目はDVDで救急救命法をしっかり学びました。
11月13日、訓練用の人形とAEDを使って、約2時間、傷病者発見から救急隊員に引き渡すまでの流れを、1人ずつみっちりと実習しました。講師の方々の実体験も交えたお話は生徒たちの心にしっかりと残ったようでした。
2年生の生活委員が、自主的に玄関前に立ってあいさつ運動をしています!
朝から気持ちの良いあいさつが響いて、良い1日のスタートが切れそうです!
11月13日(水)の放課後、職員研究会を行いました。今回は、福井大学から講師をお招きし、ICT研修として、AIについて学びました。
「生成AIを学校でどう活用できるか」、「AIを使用する際、気を付けるべきことは何か」など、ワークショップ形式でグループ活動を行いながら研修を行いました。特に、リスクの中でも大きな問題になる著作権について詳しく学び、見識を深めることができました。
3年生は、11月12日(火)の6時間目に栄養教諭を講師にお招きし、食育の授業を行いました。
今回は日頃の食生活に関わる話だけでなく、3年生ということで、受験直前の食事や当日の食事「勝負飯」についてもお話いただきました。3年生には今回聞いたお話をしっかり取り入れて、自分の進路実現に向けてがんばってほしいです。
11月8日(金)5・6限目、1年生のCTで話し方講座を行いました。市のキャリア教育プログラムの一環として講師をお迎えし、プレゼンの効果的なやり方を教えていただきました。
PREP法を用いてプレゼンを行うと非常に効果的だということでした。6限目には、8名の生徒が実際にプレゼンをして学んだことを実践しました。とても有意義で学びの多い2時間でした。
11月7日(木)、ひまわり教室(非行防止教室)を実施し、全校生徒が受講しました。
福井南警察署から講師をお招きし、生徒は各教室でTV画面でパワーポイントの資料を見ながらお話をお聞きしました。
SNS、闇バイト、性犯罪、いじめ、薬物乱用、万引きなど、生徒の身近に潜む犯罪について、具体的な例を入れながらわかりやすく話してくださいました。
受講後の生徒からは、SNSで個人情報をアップすることから起こる犯罪や薬物の怖さを感じ、自分は絶対にしないようにしようという感想も聞かれました。
講師の方のお話にもあったように、これからは自分の頭でしっかりと考え、ルールを守って生活することで、自分も周りの人も安全で幸せに過ごせるように願っています。また、トラブルに巻き込まれたり失敗したりしたときには、一人で抱えずにいろんな人に相談してほしいと思います。