プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2024年9月26日 (木)

激励会

9月27日から行われる福井地区秋季新人大会に向けて、激励会を行いました。

各部の部旗を持った3年生のキャプテンを先頭に、1、2年生の選手入場です。吹奏楽部の演奏と応援団の手拍子に合わせ、力強い掛け声と共に堂々と行進しました。

Dscf2038

校長先生からは、激励の言葉として、『勝ち負けだけでなく、自分達の力がどこまで通用するのかを理解し、課題を見つけ、来年につなげていこう』『緊張するかもしれないけれど、そのバクバクする気持ちを楽しんでいこう』というお話がありました。

Dscf2056

先輩からの激励では、生徒会長の話と3年生から2年生へのキャプテンに部旗が引き継がれ、エールを送りました。そして、各部の決意表明として、意気込みや気合いの入ったパフォーマンスが披露されました。

Dscf2061

Dscf2103

Dscf2120

Dscf2128


明日からの大会、相手だけでなく自分自身の心と悔いのないよう戦い抜くことを願っています。足羽中全員が心から応援しています!

2024年9月24日 (火)

【2年生】生徒会選挙活動スタート!

2学期から、生徒会執行部の主体が2年生になります。

いよいよ、2年生が学校づくりの主役になっていきます。

今回の生徒会選挙には6名の2年生が立候補しました。(会長に2名、副会長に4名)

 

今日の朝から選挙活動が始まり、玄関前で声を上げる立候補者たちの姿が見られました。

Pxl_20240923_230423277

選挙活動そのものが、大切な教育の場です。

しっかり取り組んで、自分を成長させる機会にしてほしいと思います!

【1年生】 学校祭振り返り

学校祭で、また1ステップ成長することができました。

生徒の振り返りを以下の順で紹介します。

①学校祭での自分の役割

②学校祭後になっていたい自分の姿

③ついた力やできたこと等

Kさん

①応援リーダー

②今まで以上に人をリードしていく

③自分は、人前で行動する力が高まったと思います。皆が楽しんでいる姿を見て自分も楽しくなりました。皆に感謝です。

Img_0868

Tさん

①体育祭実行委員

②皆の手本に

③「恥ずかしい」と思うことをやめました。学校祭は終わったけれど、この気持ちは継続していきたいです。Img_4063

Sさん

①学年発表(コーナー)

②自分から意見を言う

③今までだと、相手の意見に飲み込まれていましたが、なりたい姿を意識して頑張りました。自分なりに、しっかりできました。

Img_0749Sさん

①文化祭実行委員

②自分の役割を忘れない

③幕間ではとても緊張したけれど、無事うまくいった。応援団長はとても大変そうだった。いつかやってみたい。120a0010

Uさん

①学年発表(劇)

②皆を支える

③アドバイスを皆にすることを意識しました。休んだ仲間を皆でカバーしました。自分の役割を精一杯頑張ることができました。

Img_0666

Mさん

①装飾

②足羽中の一員として自覚をもてる自分に

③声出しなど基本的なところから意識しました。学年の壁を越えて「仲間」という気持ちで接し、協力することができました。Img_3800

Iさん

①全学年コーナー

②人に頼らない

③皆で協力したことが心に残っています。初めての体育会では、悔いが残ったところもあるので、来年に活かしたいです。Img_4138

2024年9月20日 (金)

【2年生】キャリア学習「INTERN」スタート!

今日から、「INTERN」という教材を使ったキャリア学習が始まりました。

 

Pxl_20240920_044033278

まずは、STEP1「会社って何?」。

「あなたにとってなくなると困る会社は?」という問いかけから始まりました。

Pxl_20240920_044103851mp

Pxl_20240920_045002062

「TOYOTA」…車社会ですからね!

「Nintendo」…やっぱり大事なのはゲーム会社!

「明治」…お菓子も大事!

子どもたちの身近な生活の中に、いろいろな会社・企業が関係していることに気づいていきます。

 

Pxl_20240920_045635667

次に、就業中の昼寝を許可する「シエスタ制度」や、失恋したときに休暇を取得できる「失恋休暇」など、企業独自の制度について、クイズ形式で学びました。

そして、「企業名」と「その企業が大切にしていること(企業理念)」を結ぶ問題で、企業が社会に対してどんな価値を提供しているのか、という視点を学びました。

Image001

今日の授業で生徒たちは、様々な企業があり、それらの企業が色々なモノを作っていることを学び、企業や会社のイメージを膨らませることができました。

次回の授業では、生徒一人一人が持った企業のイメージをもとに、「働く」ことについて、じっくり考えていきます。

学校祭後の授業

学校祭が終了し、普段の学校生活が戻ってきました。気温の高い日が続いていますが、暑さに負けず足羽中生は元気に授業や部活動に頑張っています! 授業中の様子を紹介します。

1年:数学「方程式」

 方程式の解き方を学習し、ひたすら計算練習という授業でした。ペアやグループで教え合ったり、間違いやすいところを確認したりと、クラスによって工夫しながら授業が進められていました。この基礎基本の学習を徹底的に取り組むことが大切ですね。

Img_2054

Img_2056

2年:美術「水墨画」

 今まで学んできた水墨画の描き方を活かした授業でした。動物や風景など描きたいモチーフを、墨の濃淡を活かしたり筆遣いを工夫したりしながら作品を仕上げました。みんな集中して納得のいく作品作りをしていました。

Img_2051

Img_2053

3年:音楽「鑑賞 ベートーベン 交響曲第5番」

 夏休み前から取り組んできた鑑賞の学習も大詰めです。今日は、先生が、第5番をつくったときのベートーベンの様子について教えてくれました。そして、ベートーベンがどんな気持ちでこの曲を作ったのか想像しながら、曲にタイトルをつけました。ベートーベンの人生と曲を重ね合わせて鑑賞するという壮大で素敵な授業でした。

Img_2047

Img_2049

2024年9月14日 (土)

学校祭2日目 体育祭

9月14日(土)学校祭2日目の体育祭、抜けるような青空の下での開催になりました。生徒の健康・安全面を第一に考えて、プログラムを入れ替えたり、休憩時間を十分に確保したりして行いました。

各色団長の力強い選手宣誓、猛暑に負けず競技に全力を尽くす姿、惜しみなく声援を送る姿、応援リーダーとメンバーが一体となった応援合戦、執行部主催のエンディングで全校生徒がテーマソングに合わせて盛り上がる姿・・・どの姿も足羽中らしさ全開で、心から楽しんでいました。

2日間の学校祭を通し、自分の限界を超え、自分の殻を破り挑戦できたこと、仲間と共に成し遂げたこと、成長できたことなど各自が振り返り、これからの学校生活に活かしていけるといいですね。

Img_4403

Img_4424

120a1054

Img_2033

120a0894

120a0979

120a1017

120a1214_2

2024年9月13日 (金)

学校祭1日目 文化祭

9月13日(金)、令和6年度の学校祭が始まりました。

1日目は、文化祭。執行部が、テーマの『超・頂・挑~常識を超えろ!!!』にちなんで作成した動画から始まりました。

Img_1913

学年発表の劇やクイズは、学年らしさがあふれており、観客を楽しませていました。

Img_1927

Img_1982

フリーステージでの個性あふれるパフォーマンスは、意外な一面も発見できた場面でした。

Img_4030

フリータイムでは、コーナー担当が飽きさせないような工夫をして、どの部門もにぎやかな声が響いていました。特に、お化け屋敷は2カ所の会場とも大行列で、怖さ120%だったようです・・・Img_1951_2

Img_1964

文化部の発表や演奏もありました。

Img_2009

文化祭実行委員を中心に進行し、どの発表や企画にも明るい反応や大きな拍手があり、足羽中の温かで素直な面が随所に見られました。この良さを2日目の体育祭でも発揮していきましょう!

2024年9月11日 (水)

地区駅伝大会 足羽中躍動!

9月11日(水)に市スポーツ公園で行われた福井地区駅伝大会。足羽中からは、男女とも出場しました。この大会に向け、夏休み前から練習を重ねてきました。今日は、sun猛暑の中でしたが、選手全員が足羽魂でベストを尽くそうと、全力の走りでたすきをつなぎました。

最初に行われた女子のレースは、shine大健闘の7位。そして、上位が期待された男子のレースは、見事優勝sign03 3位→2位→1位と追い上げる形で先頭を捉え、2位以下を大きく引き離してアンカーが歓喜のゴールテープを切りました。オープンレースでも、ひとり一人が自分の力を出し切ろうと暑さに負けずに走り切りました。

男子は、3年ぶりのshine優勝shineで、10月3日に行われる県大会出場が決まりました。福井地区代表として、さらに上を目指して頑張ってくれることを期待します。

Img_1830

Img_1841

Img_1844

Img_1886

Img_9547

Img_9582

体育祭リハーサル

9月10日(火)午前中、14日(土)に開催する体育祭のリハーサルを行いました。

各色ごとのテントに椅子を並べ、開閉会式や競技の確認などを中心に行いました。綱引きは、今日の対戦が1回戦ということもあり、白熱した戦いが繰り広げられました。

体育祭実行委員や各色の応援リーダーがきびきびと動き、本番に向けて良い雰囲気をつくっていました。14日が楽しみです!

Img_1776

Img_1787

Img_1784

応援リハーサル

9月11日(水)午前中、応援のリハーサルを行いました。今日は、本番と同じ場所で時間を計ってやってみました。動き・声・ダンスの振り付け・・・と、制限時間5分の中、各色のパフォーマンスが盛りだくさんに詰め込まれていました。

どの色も気合いが入って、時間がオーバー気味になっていました。ラスト1日の練習で、各色がさらに団結し、今年しかできない応援をつくりあげてほしいと思います。

Img_1821

Img_1842

Img_1835

Img_4109