プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2024年10月 8日 (火)

最近の授業より 

1年:家庭科「衣生活 スナップづけ」

1年生の家庭科は、日常着の手入れと保管について学習中です。衣服がほつれたりほころんだりしたときの補修の仕方について学び、縫う練習をしています。

前時までにまつり縫いをマスターした(・・・はず)ので、今回は、スナップづけに取り組みました。スナップの穴が小さいので悪戦苦闘していましたが、こつをつかむとスムーズに針を動かせるようになりました。真剣に針と糸と向き合って取り組む姿、失敗して何度もやり直す中で自分なりの方法を見いだす姿、お互いに教え合う姿など、多くの学びの姿がみてとれました。

この学びを活かし、制服などがほつれたときに自分で直せるようになるといいですね。

Img_2134

Img_2138

2年:理科「排出のしくみ」

2年生の理科は、動物のからだのつくりとはたらきを学習中です。消化・吸収・呼吸・血液のはたらきについて学び、今日は、締めくくりとして排出のしくみについての学習でした。

途中で、先生が「尿と便の違いは?」と考えさせることで、今までの学びを振り返ることにつながりました。最後に、自分のノートを見直して振り返り、この単元で10p以上も使って学んできたことを確かめました。いつでも見返して復習できるノートは素敵です。これからも活用してくださいね。

Img_2149

Img_2150

3年:社会科「公民 公共の福祉」

3年生の社会は、人権について学んでいます。今日の学習内容は、「公共の福祉」と国民の義務。

教科書掲載の課題(A県が渋滞の多い区間にバイパスを設置する計画を立てたが、そこには25世帯の住民がおり、一部が建設に反対している・・・)について、県の立場と住民の立場に分かれ、それぞれの立場で意見を述べ合いました。「公共の福祉」の視点を入れることで、それぞれの立場を理解し、合意形成ができる方法を考えることができました。

Img_2143

Img_2144

2024年10月 7日 (月)

【1年生】学活 校外学習事前学習

10月29日(火)に実施する秋季校外学習では、午前中:『留学生に企画提案&交流活動』、午後:『「働くこと」について学ぶ』と二本立てて活動します。

7日(月)の学活では、事前学習およびアンケートを実施しました。校外学習で訪問する予定の福井市内にある8つの事業所について、事前学習を行いました。病院・住宅会社・自衛隊・食肉加工会社・NTT・・・といろいろな職種について調べ、話し合いを交えながら意欲的に取り組んでいました。

Img_0908

Img_0909

Img_0910

Img_0912

Img_0913

2024年10月 4日 (金)

【2年生】キャリア学習 アンケート調査を開始せよ!

キャリア学習「インターン」のSTEP4では、希望した企業に「入社」して、インターンを開始します。

まずはチームを作り、チーム名や役割を決めていきます。

Pxl_20241004_061537512

Pxl_20241004_054951940

Pxl_20241004_055154744

そして、その企業に関する意識調査(アンケート)をします。

このアンケートを、「いつ」「どこで」「誰に」やるのかをチームで考えて決めていきます。

できるだけ幅広い年齢層の回答を集めるというミッションなので、どんな方法でアンケートをするのか、生徒たちは一生懸命考えていました。

Pxl_20241004_055801791

Pxl_20241004_060050658

Pxl_20241004_060616975mp

この後、秋休みなどを利用して、実際にアンケート調査を行います。

このような活動を通して、企業が社会に生み出している価値について考えていきます。

 

県中学校駅伝競走大会 男子出場

10月3日(木)、鯖江市で行われた県中学校駅伝競走大会に、足羽中男子チームが福井地区代表として出場しました。

本降りの雨という悪天候にも負けず、全力を尽くしてたすきをつなぎました。結果は5位で、北信越大会出場はなりませんでしたが、自己ベストを更新した走りをした選手も多く、レース終盤に追い上げる形でフィニッシュし、大いに足羽魂を発揮していました。

Img_2076

【2年生】キャリア学習「INTERN」企業にエントリー

キャリア学習の3時間目「STEP3」では、実在の企業が自社を紹介する動画を見て、その企業が「社会にどんな価値を生み出しているのか」を学びました。

Pxl_20241003_053843451mp

Pxl_20241003_053547717

取り上げられている企業は全部で7社。

タブレットに送られている資料も使いながら、その企業について調べたことをまとめていきます。

Pxl_20241003_055148321

Pxl_20241003_054212847mp

最後に、その7社の中から自分が「インターン」をしたい企業を1つ選び、エントリーシートを書きました。

Pxl_20241003_060734893

Pxl_20241003_060847940

たぶん生まれて初めて「志望動機」を書く生徒たち。

企業に自分をアピールする内容を、一生懸命考えて書いていました。

 

こういう経験を通して「自分を見つめる」というのも、キャリア学習の大事なところです。

2024年10月 2日 (水)

生徒会 立会演説会

10月2日(水)、2学期生徒会役員選挙に先立って立会演説会が行われました。

会長1名、副会長各学年1名の定員に対し、7名の立候補があり、毎朝選挙運動も取り組んできました。今日は、選挙管理委員の進行で、一人ひとりが全生徒に向かって、思いを述べ演説を行いました。

演説では、交通安全や寒さ対策など学校の環境に関すること、異学年交流、学校行事の改善、意見を吸い上げる方法など、多岐にわたる抱負や提案がなされました。生徒は、真剣なまなざしで聴き入っていました。どの立候補者からも、よりよい足羽中にしたいという強い思いが伝わって頼もしく感じました。これから、この思いを大切にし、生徒全員で学校をつくっていくことを期待しています。

1_3

2_2

3_2

ハートメール10月号

Heart_mail_10gatsu.pdfをダウンロード

2024年10月 1日 (火)

新人戦 1.2年生健闘!

9月27日から行われた福井地区新人大会。

新チームになって初めての公式戦、緊張した中での試合でしたが、各部キャプテン中心に最後まで諦めずに戦い抜いていました。男子卓球低学年シングルス2位、男子ソフトテニス部・女子ソフトボール部・男子バレーボール部が3位に入賞しました。

校長先生も激励会でおっしゃっていたように、どの部も今後の課題を自分達でどう克服していくか考え、練習に活かしていってほしいと思います。まだまだこれからです!

Img_2115

Img_2373

Img_2381

Img_2386

Img_3821

保健だより10月号

10月保健だより

10.pdfをダウンロード

2024年9月30日 (月)

10月の行事予定

10gatsu_yotei_protected.pdfをダウンロード