プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2024年6月 9日 (日)

ハートメール6月号

heart_mail_6gatsu.pdfをダウンロード

2024年6月 7日 (金)

【3年生】連合音楽会 歌練習の様子

3年生は6月11日に開かれる連合音楽会に向けて歌練習を行っています。

曲は「海はなかった」「航海」

昨年度の立志式で披露した曲をさらに練習し、磨きをかけてきました、来週の連音では、ぜひそれを超える歌声を響かせて欲しいです。

Img_3722

Img_3724

【1・2年生】合唱コンクールリハーサル!

1年生と2年生、それぞれの学年で合唱コンクールに向けてのリハーサルが行われました。

会場の座席からステージに移動する動きや立ち位置、曲の前後のあいさつなど、一通りの流れを確認していきました。

Pxl_20240607_015401507

Pxl_20240607_015423909

当日の司会進行はすべて文化委員の生徒が担当します。

今日のリハーサルでも、多くの場面で生徒が自ら進める姿が見られ、行事を通してたくさんの生徒が成長してくれると嬉しいです。

Pxl_20240607_021239127

Pxl_20240607_021319800

合唱コンクール本番まで、あと1週間。

歌の仕上がり具合は・・・(微妙??)なクラスもあるようですが、一人一人が本気で行事に向かうことで、クラスとして、学年として、成長してくれることを願っています!

2024年6月 6日 (木)

合唱コンクール練習

 中間考査が終了し、合唱コンクールに向けての練習がスタートしました。帰りの会後の短い時間を利用し、教室だけでなく、視聴覚室や音楽室、体育館などで歌っています。職員室にいても、あちこちからすてきな歌声が響いてきます。来週の本番に向けて、クラスの団結力も高めながら、そのクラスならではの合唱をつくっていってほしいと思います。

Img_0768

Img_0775

Img_0783

【2年生】合唱コンクールに向けて始動!

来週開催の合唱コンクールに向けて、各クラスでの取り組みがスタートしました。
もちろん、音楽の授業では、以前から曲を決めたり練習したりしていましたが、「行事の取り組み」としての活動は、ここから本格化します。

6時間目の学活では、合唱コンクールに向けての意気込みを書いたり、クラスの目標を考えたりして、気持ちを高めていきました。

Pxl_20240606_054139762

Pxl_20240606_054430611mp

Pxl_20240606_054824577

今日から、6時間目の後に合唱練習の時間が設定されています。
音楽の授業以外の練習としては初めての時間で、パートリーダーや文化委員を中心に一生懸命練習する姿が見られました。

Pxl_20240606_063804804

Pxl_20240606_064209546

Pxl_20240606_064439444

Pxl_20240606_064505724mp

Pxl_20240606_064942527

合唱は、音楽的な部分を高めていくことはもちろんですが、それと同時に「クラスの団結力」「協力する心」が重要です。
行事を通して、一人一人の生徒が、そしてクラス全体が成長していってくれることを願っています。

最近の授業より

 昨日で、中間考査が終了しました。1年生にとっては初めてのテスト、テスト返しで一喜一憂する様子が見られました。

 テストが終わっても、足羽中生は生き生きと学習しています。テスト結果が・・・でも、くよくよしないところがいいところかも。これからも前向きにいきましょう!

3年理科:化学分野のイオンの学習でした。イオンへのなりやすさをわかりやすく学び、硝酸銀水溶液に銅を入れたときの反応について意見交換を行い、実験を行いました。生徒は興味津々に、試験管をのぞき込んだり、説明を聞いたりしていました。

Img_0733

Img_0741

2年道徳:よりよい社会について考える授業でした。「住みよい社会に」という文章の中で、マナーをカメラで監視することについて賛成か反対か考えた後、学校に監視カメラをつけることについても意見を出し合いました。議論する中で、よりよい社会を築くために必要なことを考えることができました。

Img_0744

Img_0745_2

2024年6月 4日 (火)

保健だより 6月号

6月保健だより

6.pdfをダウンロード

2024年6月 3日 (月)

【2年生】ようこそ、教育実習の先生!

今日から2週間、福井大学の学生さんが教育実習に来ています。

2年生は、4クラス中3クラスに実習生として入ります。

Pxl_20240602_232711553mp

Pxl_20240602_232751502mp

Pxl_20240602_232816289mp

生徒から「好きな食べ物は?」「好きなスポーツは?」などの質問を受けて、緊張気味に答える実習生の面々。

中間テストが終わったら、実習生の授業もぼちぼち始まっていきます。

生徒にとっても、良い刺激になってくれることを期待しています!

2024年5月31日 (金)

【1年生】CT企画説明会

 今日のCTは企画説明会を行いました。何の企画かといいいますと・・・先週の校外学習で留学生との交流を通して出てきたミッションが、「留学生の方々が福井でより良い生活ができるような企画を提案すること」。インタビュー活動で留学生の生の声を聞き、何をするとよいか・・・自分達ができることは何か、企画を実現するためには何が必要か・・・などなど、知恵を出し合いながら企画を考えてきました。

Img_0690_2

Dsc_0230

 全部で35チームにわかれて、ポスターセッション方式で、全員が自分のチームの説明をすることができました。今日は、家庭・地域・学校協議会も開催されたので、協議会の委員の方々もお招きし、説明会に参加していただきました。質問やご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。新聞社の方も取材に来られ、緊張感MAXの生徒もいましたが、客観的なご意見をいただけて、充実した時間になりました。いただいたご意見をもとに、企画をさらにブラッシュアップさせていく予定です。

Img_0686_2

Img_0696

第1回家庭・地域・学校協議会

 5月31日(金)、第1回家庭・地域・学校協議会を実施しました。協議会の委員として、地域にお住まいの議員さんや、公民館長、自治会連合会会長、元PTA役員、現PTA役員の方々にお越しいただきました。

Img_0683

 今日は、1年生のCT(総合的な学習)の参観の場を設けました。先週の校外学習で留学生との交流をもとに考えた企画説明を聞いて、ご意見や質問もたくさんいただきました。

Img_0691

 その後、学校からスクールプランや生徒の様子を説明し、意見交換を行いました。いただいた貴重なご意見は、今後の学校生活に活かしていきたいと考えています。ありがとうございました。

Img_0700