AED講習(2年生)
11月15日(水)、2年生がAEDの講習を受けました。南消防署より署員の方をお招きし、心肺蘇生及びAEDの使い方について学びました。各クラス男女毎に分かれ、ダミー人形を使って一人ずつ実習をしました。恥ずかしそうにやっている生徒が多かったようですが、実際にこんな場に出くわしたら、相当な勇気がきっと必要なのだろうと感じました。万が一という時には、ぜひ今日学んだことを役立ててほしいなと思います。
福井県福井市足羽中学校
校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。
〒918-8152
福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039
チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/
11月15日(水)、2年生がAEDの講習を受けました。南消防署より署員の方をお招きし、心肺蘇生及びAEDの使い方について学びました。各クラス男女毎に分かれ、ダミー人形を使って一人ずつ実習をしました。恥ずかしそうにやっている生徒が多かったようですが、実際にこんな場に出くわしたら、相当な勇気がきっと必要なのだろうと感じました。万が一という時には、ぜひ今日学んだことを役立ててほしいなと思います。
11月10日(金)、2学期生徒総会が開催されました。2学期生徒会長の力強いあいさつから会はスタートしました。第1号議案では、1学期生徒会執行部が取り組んできた「校則改正案」が提出され、賛成多数により承認されました。その後の第2号議案、第3号議案も無事承認されました。特に第1号議案の「校則改正」については、生徒が自らの手で自分たちの学校をよりよいものに変えていこうという大きな動きの表れです。この改正案は、全校生徒の総意として学校長及び保護者代表としてPTA会長に手渡され、認められればいよいよ改正案が施行されます。今までの足羽中にはなかった大きな学校の改革が進められていく予感がします。
栄養教諭の谷口可奈子先生をお迎えして、食育の授業を行いました。
いつもとは違う先生で、しかし2クラス合同授業ということで、生徒たちも新鮮な気持ちで授業を受けていた様子でした。
生徒たちが初めて聞く福井の郷土料理もたくさんあり、食に対する興味関心が刺激される授業になったようでした。
学年だよりの11月行事予定をPDFデータで公開します。
福井市教育委員会より、不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~全ての子どもの笑顔のために~」(保護者向けリーフレット)の案内がありましたのでお知らせします。hitorijyanaiyo.pdfをダウンロード
今日、福井初のプロバスケットボールクラブ「福井ブローウィンズ」からU15,スクールのコーチングスタッフが来校し、バスケットボールの授業をしてくださいました。2限目に2-4,5組、3限目に1-1,2組が授業をうけました。神経系を鍛える準備運動から始まり、ドリブルやシュートの練習、最後は5対5のゲームまでを行いました。生徒たちは、
楽しんでバスケットボールの授業に参加していたようです。福井ブローウィンズは、バスケの楽しさを低年齢層から知ってもらおうとスクール活動にも力を入れているそうです。ブローウィンズさんのお陰で楽しいバスケの授業となりました。