プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2022年4月15日 (金)

4月14日 2年生学級目標作り

新しいクラスになって1週間が経とうとしています。

6限目の特別活動の時間に学級目標をそれぞれ考えました。

「明るく元気な学級に」「仲間を大切にできる学級に」「チャレンジできる学級に」など、

目指すクラスの姿をワクワクしながら書き込んでいました。

次回、みんなで話し合って学級目標を決めていきます。

来週は1年生の部活動体験が2日間あります。

先輩としてふさわしい姿できっと頑張ってくれることでしょう。

よろしければ、ご家庭でも話題にしてください。

Img_1587

2022年4月14日 (木)

部活動見学会の様子

本日、放課後、1年生はクラスごとに部活動見学を行いました。Dscn7631

Dscn7651

Dscn7641

運動部、文化部ともにすべての部活動を順に見て回ります。Dscn7637

Dscn7653

1年生は先輩の活動に迷惑がかからないように気を配って移動し、2,3年生もきびきびとした動きを示し、お互い良い刺激になったようです。Dscn7645

Dscn7667

文化部のデモンストレーションに対しては、1年生の方から拍手があり、ほのぼのとした感じで包まれています。Dscn7650

机の上だけでは学ぶことができないことも、部活動を通して身につけてください。Dscn7663

Dscn7655

サッカー部だけは雨にも負けず、外で活動しています。風邪を引かないようにしてください。Dscn7638

2022年4月13日 (水)

朝の活動の様子

登校したら、生徒玄関で健康観察表を提出します。Dscn7604

教室に入ったら、提出物を出し、鞄をロッカーに片付けます。Dscn7611

Dscn7619

学校生活の過ごし方について、担任の先生からのメッセージが黒板に書かれている教室もあります。Dscn7618

Dscn7623

朝の活動8:05~8:15で、今日はどの学年も朝読書です。Dscn7620

どの教室も静かに黙読ができています。Dscn7616

一日の始めを落ち着いた雰囲気でスタートすることで、いい形で授業での学習活動につなげていきましょう。Dscn7621

8:15から朝の会が行われます。Dscn7625

健康観察の後、2年生は、カレンダーの今日の格言をクラス全員で読み上げていました。Dscn7628

めあてをもって一日を過ごすのは、とてもいいことです。学習、仲間との絆づくりなどを通して、成長していくことを願っています。Dscn7624

2022年4月12日 (火)

部活動オリエンテーションの様子

本日6校時を使って、部活動オリエンテーションを行いました。学年の先生から、部活動の選び方についての話Dscf8049 学校外の社会体育で活動している生徒のみなさんは、そちらに専念することもできます。1つの部につき2分以内で、3年生の先輩方が紹介します。

合唱部Dscf8051

美術部Dscf8055_2

吹奏楽部Dscf8062

科学部Dscf8065

陸上部Dscf8067

女子バスケットボール部Dscf8073

女子バレーボール部Dscf8078

男子バレーボール部Dscf8088

女子卓球部Dscf8101

男子卓球部Dscf8110

野球部Dscf8115

ソフトボール部Dscf8118

サッカー部Dscf8124

先輩も1年生を前にして緊張している様子です。先輩方の「明るく、楽しく、元気よく」の実技、実演に1年生の皆さんから拍手が返ってきました。Dscn7601

Dscn7602

今後、部活動見学会、部活動体験、仮入部を経て、5月GW明けに本入部となります。部活動を通して、心と体を鍛えていきましょう。

2022年4月11日 (月)

任命式の様子

本日午後、任命式が行われました。全校生徒が体育館に集まるのは、昨年12月以来です。R0018094_2

久しぶりでしたが、静かに体育館に集まり、整然と並ぶ姿にホッとしました。生徒会役員の任命R0018097

委員長の任命R0018106

学級長の任命R0018115_3

しっかりと返事をして立ち、凜とした姿を見せてくれます。与えられた役割を果たそうとする決意が伝わってきます。R0018116

任命証をもらった後、後ろにいる仲間に礼をすると、仲間から大きな拍手が返ってきました。R0018117

最後に校長先生からのお話R0018119

「まずは、リーダーを支える周りの生徒が自分たちの学校、学級をより良くしていこうという自覚をもつことで、リーダーも安心して声かけができます。」R0018100

足羽中の生徒全員がベストを尽くしていきましょう!

4月11日 2年生保護者の皆さまへ

 今年度は、学年だよりに加えて、週1回のブログで2年生の様子や予定をお伝えしたいと思います。

8日、新クラスで新担任から話を聞いている姿がこちら。

Img_4165

全員が、真剣なまなざしで聞いています。

新しい仲間との出会いは、期待と不安があるものです。でも、足羽中2年生は、この出会いを大切にして、これから素敵な友情を育んでくれるものと信じています。

さて、今週は発育測定や学年目標・学級目標決め、CTのオリエンテーション、新しい教科担任による授業等、様々なことが始動する1週間となります。

慣れないこともあって少し疲れるかもしれませんので、ご家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。

尚、本日・明日と進級テストを行います。このテストの結果をもとに、私たち教職員全員で、学力が高まるよう方策をしっかり考え、授業を精一杯頑張っていきます!

2022年4月 8日 (金)

新任式、始業式、入学式の様子

4月8日(金)午前中に、新任式、始業式が行われました。新任式では、校長先生から足羽中に異動されてきた先生が紹介され、Img_4133

生徒会長が代表して歓迎の言葉を述べました。Img_4152

始業式では、校長先生から「30-1=0と言える学級真面目にすることが損をしないと言える学年先輩を見習いなさいと言える学校を目指していきましょう」という話がありました。Img_4158

その後、担任・部活動顧問の発表の際には、生徒の方からあたたかい拍手が自然と起こり、素直な足羽中の生徒の一面を見ることができました。Img_4162

その後、教室に戻り、新クラスがスタートします。どの生徒も緊張した面持ちで先生の話をしっかりと聞いています。Img_4166

午後からは第74回入学式が挙行されました。Img_4188_2

校長式辞では、Img_4195

「周りの人の心が分かる人になる」「挑戦することで自分でも気付かなかった可能性に出会える」という話がありました。新入生代表に教科書授与Img_4199

新入生代表による誓いの言葉ともに立派な振る舞いで感心しました。新入生は教室に入って担任の先生からの説明を受けます。R0018069

一人一人が主役となって充実した中学校生活を送ってください。応援しています。R0018087

2022年3月24日 (木)

2年生立志式激励の言葉の様子

2年生は、参集型の立志式ができなかったため、現在、ビデオ編集したものを作成しています。Img_5089

2年生最後の日にあたり、校長先生から校内放送で激励の言葉を受けました。Img_4004

プレゼンの資料をテレビ画面で見ながら話を聞きます。Img_5092

「自分で自分の節目をつくることで、新たな可能性を広げていく」Img_5099_2

「2つの自立、自律を身につけることで、幸せな生き方につなげていく」という話でした。Img_5103

生徒たちは、真剣なまなざしで話を聞いています。Img_5104

一人一人が決意を実践することで、最強で最高の学年に成長していけることを願っています。

離任式の様子

本日午後、離任式を行いました。全校生徒が体育館に集まることを避けるために、校内のリモート放送で話を聞きます。Img_3997

最初に、校長先生から異動される先生方の紹介Img_4070

次に異動される先生お一人一人からお話をうけます。Dscn7592

Dscn7593

足羽中への熱い思いが語られ、教室で話を聞く生徒たちもしっかりと受け止めています。Img_4099

最後に生徒代表からメッセージとともに花束を贈ります。Dscn7598

Dscn7599

中には、思いがこみ上げて涙する生徒もいて、見ている方ももらい泣きをしてしまいます。Dscn7597

生徒の皆さんは、異動される先生方の教えを生かすことで、恩返しをしていきましょう。Dscn7596

2022年3月23日 (水)

サポートルーム書写の授業の様子

今日の授業内容は、己書(おのれしょ)です。Dscn7591

特に決まりはなく、筆運びが右→左へ、ぐりぐりを多く用いて太さで表現するくらいです。Dscn7581

タブレットを使ってテレビ画面に提示し、書き方を説明します。Dscn7570

その後、〇の中に、ひらがなを一字ずつ書いていきます。Dscn7575

先生は、一人一人の生徒にアドバイスをして回ります。Dscn7578

生徒たちの吸収力は高く、授業の先生も大絶賛です。文にするときは、パズルのようにスペースをすきまなく埋めていきます。Dscn7583

生徒たちは、慣れてくると思いきってチャレンジし、豊かな個性が表現されています。Dscn7586

今日の授業を通して、創造力を磨き、感性を豊かにしていきましょう。