福井県福井市足羽中学校
校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。
〒918-8152
福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039
チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/
昨日に引き続き、福井県教育委員会および福井市教育委員会より2名の先生方が、3年生の数学習熟度別学習の様子を見に来られました。
基本コースでは、三角形の相似比を利用して線分を3等分する方法を学習します。
先生の説明を聞くときは聞く、仲間どうしで相談するときは相談するといったメリハリがしっかりしています。
標準コースでは、平行線の線分の比についていえることを探していきます。
ICT機器を活用して、図を動かして統合的に考える力を身につけていきます。
生徒が思いついたアイディアが正しいか、話し合う場面もあります。
それぞれのコースで、自分の考えを安心して言える空気が感じられました。
疑問点を仲間と話し合って解決していきましょう。 教育委員会の先生方からも、「生徒のみなさんは、数学に対して真摯に向き合って学んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
2年生は保健体育の授業で、「命の講座(救命講習)」としてAED講習会に臨みました。
福井南消防署より7名の外部講師の先生方に来ていただき、4つのグループに分かれて学びます。
2人1組になって、第1発見者とAEDを持ってくる人とで役割を分担をします。
心臓マッサージ(胸骨圧迫)をする際には、みんなで手拍子をして正しいリズムが取れるようにします。
消防士の方から優しく丁寧に教えてもらい、生徒たちは戸惑いながらも真剣に救命措置に取り組んでいます。 今回の講習会で学んだことを、いざというときに使えるためにも、説明の用紙をもとに振り返りを行いましょう。
最後に、生徒代表が福井南消防署の方々に、感謝の言葉を述べます。
お世話になり、ありがとうございました。
テストも終わり、ホッとした雰囲気の中、5限目は体育の授業です。
男子は柔道、女子はダンスに取り組みます。
ダンスの曲は、「Mera!緑黄色社会」で、ノリノリのリズムです。
でも、恥ずかしさもあり、最初は踊りも引き気味でしたが、先生自らが弾けて踊ることで、生徒の方も安心感が少しずつ生まれてきます。
かっこいいダンスにするためには、アップダウンの動きを弾んで跳ぶ、指先を見る、など先生から次々とアドバイスがとびます。
動きをマスターするのは大変ですが、何回も繰り返すことで体が覚えていくようです。
最後は、先生がステージに立たなくても自分たちの力だけで踊ることができていて、感心しました。
創作ダンスのレベルまで到達できるよう、体の動きを使って自分の思いを表現していきましょう。