プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年11月 5日 (金)

自然災害に対する防災学習の様子

本日、2校時に全校一斉に、台風・豪雨・洪水に対する防災学習(避難訓練)を行いました。Dscn5915

まずは、緊急地震速報のアラートを受けて安全確保行動(頭を守り、動かない)をとります。Dscn5918

どの教室も整然と真剣に行われました。Dscn5917

次に、DVDを視聴して、台風や豪雨への対処を学びます。Dscn5925

外に出ない方がよい場合、すぐに避難した方がよい場合について、隣の人と話し合いをする場面もありました。Dscn5929

最後に、各自で振り返りシートを記入します。Dscn5936

今回の学習をもとに、自然災害に対して自分の身を守る方法を確かなものにしていきましょう。Dscn5924

2021年11月 4日 (木)

3年生放課後学習会の様子

3年生は学力アップを目指し放課後学習会を行っています。Dscn5913

全学年の教員でローテーションをして3年生のサポートをします。Dscn5914

生徒たちが学力診断テストの過去問を解いている間、先生方は生徒からの質問に対応して回ります。Dscn5905

解説だけでなく、関連する内容を新しい問題として生徒に問いかけ、知識を再確認する場面もありました。

Dscn5910

どの教室も落ち着いた様子で、真剣に取り組んでいて、3年生は、団体戦で放課後学習会に臨んでいます。

Dscn5904

来週の火、水曜日にあるテスト、さらに高校入試に向けて、日々努力していきましょう。Dscn5903

2021年11月 2日 (火)

1年生国語の授業の様子

今日の授業内容は、説明的文章について学んだことを作文にまとめて振り返る学です。Dscn5876

100字~150字なので、生徒にとっては取りかかりが大変なようです。Dscn5879

参考までに県立入試でも、課題作文が出題されており、10分程度でまとめる力が問われています。早速、ノートに記録したことを見直したり、隣の人と意見交換をして、どう書くのか確認します。Dscn5880

文章の構成や展開の効果について、自分なりの考えをどう表現するかが問われます。Dscn5885

最初は書きあぐねる生徒も、書き始めるとリズムにのれるのか、集中して一気に書き上げていました。Dscn5891

先生も一人一人に声をかけて個別にアドバイスをして回ります。Dscn5894

授業の終わりに、全員、作文を提出して、先生が一人一人の作文を添削します。Dscn5898

自分が書いた作文が返ってきたら、もう一度書き直すことで表現力を高めることができるので、是非、挑戦してみましょう。Dscn5877

2021年11月 1日 (月)

【足羽中学校便り】 令和3年度11月号更新

足羽中学校の学校便りの11月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り11月号

吹奏楽部「ハーモニーあそうづアンサンブル」演奏会

昨日、10月31日(日)、県立音楽堂にて「第27回ハーモニーあそうづアンサンブル定期演奏会」に参加しました。Dscn5874

足羽中学校校区にある地域の演奏団体の方々との合同演奏という形で、地域が奏でるハーモニーを約600人の観客の方に聴いていただきました。Dscn5849

足羽中学校の生徒は、おそろいのブルーのTシャツを着て、楽器ごとに大人である団員の方々の隣に座り、一緒に精一杯演奏していました。Img_2953

曲目は「オーメンズ・オブ・ラブ」Dscn5849_2

最後は、ステージ前に立って「夢の街 マイあそうづ」の曲を手拍子で盛り上げます。Img_2956

このイベントを通して、団員の皆様との時間を楽しみ、多くのことを学ぶことができました。関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。

2021年10月29日 (金)

ソフトボール部北信越大会へ出発

ソフトボール部は、県秋季新人大会で優勝し、明日から行われる北信越新人大会に出場するために、本日、バスで出発しました。Img_4810

会場は、新潟県三条市で、休憩を入れて5時間前後かかると聞いています。Img_4812

1回戦は不戦勝、2回戦は石川県森本中学校です。Img_4815

強豪校ですが、県大会での経験を生かし、持てる力を精一杯発揮してきてください。Img_4822福井の地から、応援しています。

3年生英語の授業の様子

今日の授業内容は、学力診断テスト対策Dscn5822

授業の最初に、簡単な英会話で質問(昨日は、何時間、勉強しましたか?etc)Dscn5819

生徒たちは楽しそうに答えていました。Dscn5820

次に、英作文の課題に取り組みます。生徒たちは教科書や辞典を使って調べます。Dscn5825

隣の人同士、教え合う場面もあります。Dscn5826

そんな中、各自で集中して問題に取り組んでいました。Dscn5837

先生も回って歩き、個別に対応しています。Dscn5840

最後は、長文問題の解説英語は高校でも学ぶので、中学校のうちに必要な学力をつけたいものです。Dscn5831

苦手な生徒も多いでしょうが、「あせらず、あわてず、あきらめず」でいきましょう!Dscn5836

【足羽中学校便り】 令和3年度10月号更新

足羽中学校の学校便りの10月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り10月号

2021年10月28日 (木)

1年生社会の授業の様子

今日の授業内容は、歴史飛鳥時代です。Dscn5791

先生からの問いかけに対して、一人一人が自分の考えをもって臨んでいます。Dscn5793

生徒のつぶやきの中には、鋭い見方もあり、感心しました。Dscn5796

教材提示装置を使って教科書や資料集を拡大し、クラス全体で内容を確認していきます。Dscn5802

先生と生徒の間でなごやかなやりとりの中、授業が進んでいきます。Dscn5805

先生に指名された生徒は、素直に前に出て、謎解きに挑戦していて感心しました。Dscn5806

社会の授業は資料を活用し、より詳しく調べることが大切です。確認したことをノートに丁寧にまとめることで、整理しながら理解できます。Dscn5804

授業が終わった後、学力向上に向けてワークシート問題を自主的に取りに行く生徒もいます。Dscn5814 その意欲を大切にし、学力アップにつなげてください。

2021年10月27日 (水)

1学年秋季校外学習の様子

昨日、10月26日(火)、1学年は福井県内5つの地域に分かれ、「郷土への理解を深める」「職業人の生き方から学ぶ」目的で校外学習を行いました。Dscn5790_2

①福井市内、永平寺方面(護国神社、県立歴史博物館、米五、羽二重餅工場)Img_3462

Img_3497

Img_3503

Img_3521

②大野方面(大野市役所、御清水、まちなか交流センター、越前大野城、平成大野屋)Img_3968Img_0264

Img_4028

Img_0274

③勝山方面(恐竜化石発掘体験、ゆめオーレ)Img_3339

Img_3403

Img_8760

Img_8736

④鯖江・武生方面(たけふナイフビレッジ、西山動物園)Img_20211026_090442

Img_e8370

Img_20211026_133344

Img_20211026_142248

⑤あわら・丸岡方面(三国サンセットビーチ・エッセル堤見学、べにや、竹人形の里)Img_7094
Img_7108

Img_3443

Img_3457

今後は、調査、体験活動したことをプレゼンテーションすることで、情報収集能力、情報発信能力を高めます。12月の発表会では保護者の皆様にも見ていただく予定です。