プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年10月11日 (月)

3年生確認テストの様子

今日と明日、3年生は確認テストを行います(1,2年生は通常の授業です)。Dscn5579

朝の活動は、テスト勉強。Dscn5581

どの教室をみても、各自がテストにそなえて、ノートを見直したり、問題を解き直したりしています。

Dscn5575

試験範囲は、1,2年生で学習したことに加えて3年生の範囲もあるので、高校入試を想定した意味合いが強まっています。

Dscn5580

テスト中、真剣に取り組んでいることがわかります。

Dscn5583

明日は、社会と理科があります。これまでの取り組みが活かされることを願っています。

Dscn5577

頑張れ!受験生!

2021年10月 8日 (金)

生徒会立会演説会の様子

6限目に、生徒会立会演説会リモート放送で行いました。

Dscn5554

会長に2名、2年副会長に3名、1年副会長に2名の合計7名の生徒が立候補し、足羽中のためにできることを熱く語ります。

Dscn5555

演説が終わるたびに教室からは拍手が聞こえてきます。

Dscn5558

また、演説者が教室に戻ると、級友から温かい拍手が起こります。

Dscn5562

仲間に惜しみなくエールを送る光景を見て、見ているこちらもあったかい気持ちになれました。選挙管理委員が投票用紙を集めてまわり、開票会場に持って行きます。

Dscn5569

Dscn5572

投票の結果は、来週の月曜日に発表されます。立候補するその心意気に敬意を表します。

英語弁論大会福井県大会

昨日、全日本中学校英語弁論大会福井県予選が行われ、本校から3年生の枩村さんが出場しました。Img_1372

前日の水曜日には、本校英語科の先生の前でリハーサルを行い、アドバイスを受けました。

Dscn5520

テーマは、インターネットの使い方についてです。緊張したようですが、スラスラと言えて練習した成果を表せました

Dscn5519

貴重な経験を今後に活かしていってください。Img_1369_18

 









2021年10月 7日 (木)

【足羽中学校便り】 令和3年度9月号更新

足羽中学校の学校便りの9月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り9月号

【保健便り】 令和3年度9月号更新

足羽中学校の保健便りの9月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

保健便り 9月号

2年生数学の授業の様子

今日の学習内容は、一次関数の利用です。

Dscn5522

福井市内の数学の先生も授業を参観しました。お風呂のお湯の栓を抜いたとき、時間とともに変化する大きさを考えます。

Dscn5523

生徒たちは、いろいろな視点で考えを発表し、授業者の先生も感心していました。

Dscn5526

次に時間と残り湯の量の関係を、一次関数とみなせるかどうかを考えます。まずは個人で考え、ワークシートに書いていきます。

Dscn5538

そして、グループになって、それぞれの考え方を交流します。

Dscn5531

みんなで協力して解決している姿が見られ、学びが深まっていきます。

Dscn5540

クラス全体で共有する場面では、自分たちの考えをしっかりと伝えています。

Dscn5544

最後に、身近な生活の場面に活用する問題に取り組みます。Dscn5547

割合の考え方をしたり、表・グラフを使ったり、式への代入から求めたりと、多様な解決方法が見られました。

Dscn5541

数学を使って、環境に配慮したSDGsに結びつける授業でした。

Dscn5524

Dscn5548

2021年10月 6日 (水)

県中駅伝大会の様子

福井地区駅伝4連覇を果たし、今日は県大会です。

Dscn5515

朝方、降った雨もやみ、選手たちは自分たちで考えてアップをします。

Dscn5497

このメンバーのチームワークのよさが伝わってきます。

Dscn5499

スタートは各チームのエースが集まるハイレベルの中、耐えに耐え、たすきをつなぎます。

Dscn5502

その後の選手たちも、自分のもてる力を発揮し、徐々に前をつめていきます。

Dscn5506

Dscn5508

Dscn5509

Dscn5511

Dscn5514

最終的に5位入賞!チーム全員で勝ち取った成績です。

Dscn5517

ここまで自分の時間を削って、自主的に練習を積み重ねてきた選手のみなさんを讃えたいと思います。お疲れ様でした。

2021年10月 5日 (火)

2年生技術科の授業の様子

今日の授業内容は、「企業調べ」をテーマにしたプレゼンテーションソフトの活用です。

Dscn5489 最初に、先生から授業のねらい、作業の手順について説明があります。

Dscn5476

すべての生徒が集中して、自分の作業に黙々と取り組んでいます。

Dscn5478

わからないことがあると、気兼ねなく先生に質問をします。「わからないのにわかったふりでいる」のは、つらいですよね。

Dscn5493

Dscn5479

両手でブラインドタッチによる文字入力をしている生徒もいて、感心しました。

Dscn5485

技術科の授業で、タイピングの練習をした成果が表れているようです。

Dscn5486

時々、画面をロックして、先生からアニメーション機能、画像・動画のコピーなどの説明があり、より見やすいプレゼンに近づいていけます。

Dscn5496

最終的には、教室のテレビ画面を使って一人一人がプレゼンを行う予定です。プレゼンソフトを使いこなす生徒たちに圧倒されました。

Dscn5481

2021年10月 4日 (月)

SR学級の授業の様子

先週の金曜日には、ビオトープの畑に植えたさつまいもを収穫しました。

Dscf9581 先生からの説明を聞いた上で、丁寧に芋掘りの作業に取り組みます。

Dscf9565 とても大きく成長していて、生徒たちもうれしそうです。

Dscf9622 教室に戻って、収穫したさつまいもの重さを測ります。

Dscf9652 家に持って帰り、おいしく食べてください。

Dscf9615_2 続いて、本日の社会科の授業の一コマです。内容は、地理で世界各地の生活環境を調べます。

Dscn5455一人1台ずつタブレットが渡され、グーグルアースを使って、ロシアの高床の集合住宅カナダのスノーモービルなど、リアルな画像を検索していきます。

Dscn5460使い方がわからないときは、いきいきサポーターの先生にも協力してもらって教えてもらいます。

Dscn5470 先生から与えられた資料ではなく、自分から苦労して探すと記憶に残りやすくなります。

Dscn5469 次の授業も、検索ワードを入力して自分の力で調べていきましょう。Dscn5473

2021年10月 1日 (金)

地区新人戦の様子

今日から福井地区中体連秋季新人大会が始まりました。

Dscn5448 無観客試合のため、教員も関係者以外、試合会場に行けません。

Img_4416 顧問の先生方は、大会運営、審判などにより結果報告で精一杯でした。

Img_4412

一部、写真が撮れた部活動について紹介します。明日、試合が予定されている部活動の皆さんの健闘を祈ります。Dscn5454