プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年4月14日 (水)

2年生理科の授業の様子

背面黒板によると授業内容は「ホットケーキ」Dscn3489先生からは、ホットケーキを作るときに必要な材料について質問

Dscn3490

生徒はすぐに反応し、授業の中で先生と生徒とでやりとりがしっかりとできています。Dscn3497

個人で考え、班で考えを交流し、クラス全体で練り上げる展開の中、全員の生徒が落ち着いて授業を受けています。

Dscn3500

最後の3分間で、今日の学びを各自でノートにまとめます。

Dscn3502_2

次の時間は、実際に燃やしてみ確かめる実験を行います。楽しみです。あとで分かりましたが、分解によって物質のなりたちを学ぶ授業でした。

Dscn3498

2021年4月13日 (火)

3年生学級目標づくり

3年生6校時の学活は、各クラスごとに学級目標づくりです。

Dscn3480

学年目標「真進一輝(まっすぐ進み一人一人が輝け」を受け、どんなクラスにしたいのか、学級長が中心に進行してクラス全員で話し合います。

Dscn3474

クラスによっては原案を用意して班ごとに詳しく決めたり、

Dscn3479

黒板に各自の思いを書いたりして、1つのフレーズを決めていきます。

Dscn3483

どのクラスも全員で真剣に話し合っていて、感心しました。Dscn3485

クラス全員の思いを込めた学級目標づくりは、とても大切な時です。

Dscn3481

2021年4月12日 (月)

部活動オリエンテーションの様子

5校時は、新入生に向けて部活動紹介が行われました。

Dscn3419

各部が持ち時間2分以内で新入生に説明し、簡単なデモンストレーションも行います。

Dscn3431

Dscn3454

紹介する3年生は緊張しながら、ていねいに紹介していました。Dscn3433

1年生も紹介が終わるたびに温かい拍手で応えます。

Dscn3436

この後、帰りの会で、第1回入部希望調査を行います。

Dscn3457

心と体を鍛えるために、運動部・文化部あわせて15の部活動の中から、自分に合った部を選んでもらいたいです。

Dscn3456

2021年4月 9日 (金)

任命式、安全指導の様子

5校時、体育館で任命式が行われました。生徒会役員、委員長、学級長一人一人が、しっかりと返事をして立ち、とても頼もしい姿です。代表として生徒会長が校長先生から任命証を受けました。

Img_2593

その後、「学校のため、生徒のために貢献してくれる」リーダーに全校生徒から拍手がされました。

Img_2596

校長先生からは、「リーダーは、自分に任された役割を一生懸命果たしてください」「リーダーを支える生徒のみなさんも協力することで、笑顔で安心して過ごせる学校をつくっていきましょう」という話がありました。

Img_2597

次に、安全担当の先生から、全校生徒に登下校についての話がありました。

Img_2599

自分の命は自分で守ることが大切です。

Img_2601

誰も見ていなくても、交通ルールやマナーを守る足羽中の生徒であってください。

2021年4月 8日 (木)

新任式、始業式、入学式の様子

4月8日(木)午前中に新任式、始業式が行われました。

Img_4171

新任式では、校長先生から足羽中に異動されてきた先生が紹介され、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

Img_4162

Img_4167

始業式では、校長式辞として「3つの学年が力を合わせ、自分自身や地域に向かって誇れる足羽中学校をここにいる全員でつくっていきましょう!」という話がありました。

Img_4176

その後、担任・部活動顧問の発表があり、お互いにいいところを早く見つけ、いいスタートをきれることを願います。午後からは、第73回入学式が挙行されました。

Img_2547

校長式辞では「人の心がわかる優しい心をもつ」「失敗を恐れず何事にも挑戦する」という話がありました。その後、新入生代表に教科書授与

Img_2567

新入生代表による誓いの言葉

Img_4204

学級担任および学年の先生の発表

Img_4207

新入生は教室に入り、保護者の方々は引き続き体育館でPTA・後援会入会式 新入生のみなさん一人一人が主役となって、充実した中学校生活を送ってください。

2021年3月24日 (水)

【足羽中学校便り】 令和2年度3月号更新

足羽中学校の学校便りの3月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り3月号

修了式、離任式の様子

1校時は修了式です。

Img_4021

起立の合図に対して学年全員が元気な声で「ハイ!」と返事して立つ姿は、とても立派です。

Img_4032

校長先生から各学年の代表に修了証が渡されました。

Img_4036

校長式辞では、2年生は4月から学校の顔としての自覚をもち、1,2年生に対して「3年生を見習いなさい」と是非言わせてほしい。1年生は4月から中堅学年として3年生を手助け、新入生を正しい道へ導いてほしいという内容の話がありました。

Img_4027

5校時は離任式です。Img_4057

校長先生から各先生方の紹介の後、離任される先生からお一人お一人、最後のあいさつがありました。

Img_4067

代表生徒から離任される先生に花束贈呈と感謝のメッセージ

Img_4091

卒業生の一部も駆けつけ、

Img_4049

吹奏楽部の演奏に送られる中、退場です。

Img_4099

お別れは辛いですが、教えていただいたことを生かすことで、恩返しをしましょう。

2021年3月23日 (火)

2年生球技大会、1年生環境整美の様子

昨日と入れ替わり、2年生は球技大会1年生は教室移動に伴う環境整美です。

Dscn3404

Dscn3400

シュートが入るたびにベンチは拍手で大盛り上がり!

Dscn3408

審判の判定に従い全員笑顔でプレーしていて、見ている方も気持ちがいいです。

Dscn3409

体育委員もオフィシャルやラインの判定で大きく貢献しています。

Dscn3413

Dscn3412

1年生は、1年間使った教室を新入生に気持ちよく使ってもらえるよう、心を込めて掃除をしています。

Dscn3396

給食の配膳台、チョーク入れ、ロッカーの中、生徒玄関の下足入れなど、割り当てられた仕事に打ち込んでいます。

Dscn3416

床拭きをするのに「1・2ソーレ!」とかけ声をしているクラスもあり、とても感心しました。

Dscn3401

1,2年生のみなさん、お疲れ様でした。

Dscn3406

2021年3月22日 (月)

1年生球技大会、2年生教室移動の様子

午前中、1年生はバスケットボールの球技大会2年生は教室移動に伴う環境整美の日です。

Dscn3389_2

出場している生徒全員が必死にボールを追いかける姿はかっこいいですし、応援する生徒の様子も和気あいあいであったかい感じが伝わってきます。

Dscn3387

Dscn3388

試合が終わるとクラス全員が並んで礼をしますが、拍手が起こり、これまた心がほっこりします

Dscn3395

2年生は、3年生の教室に移動するため、この1年間の汚れを落とします。

Dscn3375

新2年生が気持ちよく使えるよう、机や椅子の脚のゴミ取り、ラベル剥がし、エアコンフィルターの掃除などに力を注ぎます。Dscn3377黙々と自分の役割を果たす姿がかっこいいです!

Dscn3382

明日は、2年生が球技大会、1年生が教室移動を行います。

Dscn3378

 

2021年3月19日 (金)

1年生百人一首大会

本日、1年生では百人一首大会が行われました。生徒の中には今日に向けて一生懸命覚えてきたという生徒もいましたrock

厳かな雰囲気の中、上の句が詠まれます。

0dc18ea330e745a1980b82666ce936d7

教員も参加して、生徒との絆を深めました!

24bb5396080040a1b98747b5e1af0432

55aec294cbbb45e9851ed5ae04148742

クラス対抗ということもあり、熱が入ります!何事にも熱くなれることは、とても素晴らしいことです。punch

C1b7dea9e4a94bd4bdc8ebd96de2a76b

87ac79d09fcb4bd5b1559402ac8b09e9

結果は後日発表されます。今日の大会によって学年の仲が深まることを願っております。