プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年3月18日 (木)

2年生進路学習の様子

今日の学活の時間は、進路学習として高校調べです。

Dscn3373

興味のある高校を各自が2つ選び、パンフレットや資料をもとに、教育方針、特色、学習内容などについて調べます。

Dscn3367

Dscn3366

調べる中、仲間同士で考えを共有したり、先生に質問をしたりするなど、主体的に取り組んでいます。

Dscn3368

どこに行くかではなく、そこで何をするかが大切です。

Dscn3371

進路選択の分かれ道は、一日一日の取り組みにありますから、調べたことを生かして学習に励んでいきましょう!

Dscn3374

2021年3月17日 (水)

2年生委員長選出ヒアリングの様子

来年度の前期生徒会委員長を選出するにあたり、立候補者一人一人についてヒアリングを行っています。

Dscn3340

緊張感に包まれる中、まずは1分間、決意表明をします。

Dscn3339

次に、生徒が書いたヒアリング資料について先生方から質問を受けます。

Dscn3341

自分の思いや考えをしっかりと述べていて感心しました。

Dscn3363

まずは、多くの生徒が委員長に立候補するなど、積極的に足羽中学校の活動に関わりたいという姿勢はすばらしいです。

Dscn3364

2年生のみなさんの心意気に拍手を送ります。

2021年3月16日 (火)

1年生数学の授業の様子

今日の授業内容は、確率です。

Dscn3345

まず身近な話題として、先生から生徒たちに降水確率50%の意味が投げかけられました。次に、10円硬貨2枚を同時に投げ上げたとき、起こりやすい事象を予想したところ、確率の高い順に①1枚は表で1枚は裏→②2枚とも裏→③2枚とも表、と生徒たちは考えました。

Dscn3360

実際に2人1組で100回投げ上げてデータを取ります。何の気兼ねもなく、男女ペアになって協力して行え、仲の良いクラスです。

Dscn3357

データを取った後の考察については、次の時間になりましたが、データから何が分かるのかを考えることが大切です。

Dscn3351

探求の心をもって深い学びにつなげていきましょう。

Dscn3346

2021年3月15日 (月)

1年生国語ドリコンと五色百人一首の様子

6校時は、1年生最後のドリコンが行われました。

Dscn3310

Dscn3317

内容は、漢字の読み書きと百人一首です。

Dscn3311

覚えたことを思い出し、制限時間いっぱい、真剣に取り組んでいます。

Dscn3312

その後、グループに分かれて五色百人一首を行いました。

Dscn3330

まだまだ覚えきれていないからか、一覧表を見ながら札をとる生徒も多くいます。Dscn3320フライングしないように両手を頭に置くグループもあります(賢い工夫です)。

Dscn3326

札が読まれるたびに「やったー!」「それ、狙っていたのに!」と喜びと悔しさが入り交じる光景が繰り広げられていました。

Dscn3323

どのクラスも楽しい雰囲気で行われていてほっこりします。

2021年3月12日 (金)

卒業証書授与式の様子

本日、福井市足羽中学校第72回卒業証書授与式が挙行されました。

Img_3566

卒業生136人全員が式に臨むことができ、最高の卒業式です。

Img_3595

担任の先生から名前を呼ばれ、一人一人が大きな声で返事をして立ち、すばらしかったです。Img_3596想いが込められた送辞と答 

Img_3623

Img_3628

学年合唱「旅立ちの日に」は、涙につまってうまく歌えなかったかもしれませんが、感動的なシーンでした。

Img_3649

先生に見送られての退場

Img_3662

教室に戻って担任の先生から、卒業証書を渡された後、

Img_8554_2

担任の先生と過ごす最後の時間

Img_8567

その後、体育館に集まり、最後の学年集会 保護者の方が作成されたDVDをみんなで見た後、卒業生全員で「行ってきます!」に対して、3年の先生から「行ってらっしゃい!」の最後のエールの声 最高の卒業式になりました。保護者の皆様、感謝申し上げます。

Img_5038

 

2021年3月11日 (木)

卒業記念品授与式と皆勤賞の様子

明日の卒業式を前にして、卒業記念品授与式が行われました。PTA会長より印鑑が生徒代表に手渡されました。

Img_1539

押印は責任を伴う重要な行為です。大切に使ってください。

Img_5010

続いて皆勤賞授与式です。3カ年、1日も休まずに登校した生徒が28名 義務教育9カ年にわたる皆勤賞が1名

Img_1543

代表生徒に校長先生から賞状を授与されました。

Img_1549

中学校3年間で学んだことをこれからの人生に生かしてください。足羽中から卒業生のみなさんを応援しています。

Img_1520

                    

2021年3月10日 (水)

表彰伝達式と卒業生を送る会

6校時は体育館で表彰伝達式 コロナ禍で大会やコンクールが少なかった中にもかかわらず、足羽中の生徒たちは数多くの賞を受賞しました。

Dscn3235

全校生徒の前でステージいっぱいに並び一人一人が賞状を披露しました。

Img_3437

その後、生徒会が主体となって卒業生を送る会がリモートで行われました。部活動ごとに後輩からのメッセージ

Dscn3250

3年間を振り返るスライドショー 1年生の頃の写真を見て「かわいいー!」の声が… 

Dscn3265

懐かしい先生が登場すると驚きの歓声

Dscn3273

最後は1,2年生によるお見送り 恥ずかしそうに通る3年生 思いっきり喜びを表現する3年生

Dscn3278

Dscn3281

あったかい心で包まれた足羽中の一日です。

Img_3465

2021年3月 9日 (火)

3年生卒業式練習の様子

体育館では、3年生による卒業式練習を行っています。

Dscn3227

入退場の動き とてもきびきびしていて頼もしさを感じます当日の晴れ姿が楽しみです。

Dscn3228

Dscn3231

生徒玄関前には、美術の授業に制作した卒業記念作品が展示されています。各自で描いた絵を背景にした時計で、一生の記念になります。

Dscn3224

Dscn3226

3階には、異動されていった先生方のメッセージが掲示されています。

Dscn3222

Dscn3223

先生方の思いを胸に巣立っていく卒業生の皆さん 足羽中のことを忘れないでください

2021年3月 8日 (月)

トイレ洋式化工事、学校前道路舗装工事

体育館、および西校舎のトイレの一部を洋式化にするため、工事を行っています。Dscn3221

Dscn3211

男子トイレの方は完成し、使用可となりました。気持ちよく使うことができ、感謝の思いでいっぱいですDscn3212

また、学校前の道路が舗装され、白線、横断歩道の線などがきれいに引き直されました。

Dscn3220

Dscn3219

登下校の際には、白線から外に出ないよう、学校側も生徒に注意喚起していきます

2021年3月 5日 (金)

3年生環境整美の様子

県立入試を受験しない3年生は、自分の教室の環境整美を行いました。

Dscn3207

掲示物はがし

Dscn3205

扇風機の羽根洗い

Dscn3204

給食の配膳台磨き

Dscn3199

机や椅子の脚についたゴミ落とし

Dscn3203

床磨き

Dscn3208

普段の清掃では手が届かないところを時間をかけてきれいにします

Dscn3201

すべての生徒たちが、指示されて動くのではなく、自分から仕事を見つけて動く姿に感心しました。とても立派です。

Dscn3209

県立入試を受験した生徒の皆さん、お疲れ様でした。この週末、ゆっくりと心と体を癒やしてください