プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年3月 4日 (木)

2年生理科の出前授業

日本原子力研究開発機構による理科の出前授業が、2年生を対象にクラスごとに行われました。

Dscn3180

Dscn3181_3

授業内容は、「放射線とわたしたちの生活」です。霧箱で放射線の飛跡を観察します。

Dscn3184

今日は、よく見える日のようです。生徒たちは、「見えた!」と驚きの声があがりました。Dscn3187

次に、測定器(はかるくん)を使って自然放射線を測ると、人間の体からも出ていることがわかり、自分事として関心が高まります。

Dscn3192

ラジウムボール、カリ肥料からはより多くの放射線を測定できました。

Dscn3191

Dscn3195

専門家であるゲストティーチャーからの話は、とても説得力があり、生徒たちは真剣に聞いていました。

Dscn3198

目には見えないものを可視化することで、今日の授業は生徒たちにとって、とても良い機会となりました。

Dscn3197

3年生は県立入試1日目です。2日目には社会、理科があるので、過ぎたことに気を取られず、総合点で勝負しましょう!応援しています!!

2021年3月 3日 (水)

1年生社会の授業の様子

授業内容は歴史で、室町時代の勘合貿易についてです。

Dscn3152

先生からの問いかけに対して多くの生徒がサッと答えていて、先生と生徒との間でキャッチボールができています。

Dscn3166

黒板に書かれたことを自分の手でノートに書き込むことで、確実に自分の知識になっている様子でした。

Dscn3174

資料の理解の手助けとして、ICT機器はとても有効です。

Dscn3173

先生が準備した勘合符を生徒一人一人が手にして仲間と合うかどうか確かめ合う姿は、とても生き生きとしています。

Dscn3164

Dscn3163

他人事ではなく自分のこととしてとらえることで、学習意欲も高まった様子でした。

Dscn3159_2

メリハリのある授業態度を今後も続けていきましょう!

Dscn3169

2021年3月 2日 (火)

SR学級校外学習

本日、SR学級三国方面校外学習へ行きました。

7d0ba8c44ed3498ea7f08fa7e2d7bc08l00

あいにくの天気rainとなりましたが、生徒たちは元気にrock松島水族館や東尋坊等、福井の観光地を巡りました

7022b3d6a6f44eedbb112b5c56814833l00

6dab8176a8cb420c8221492687317a22l00

今日までの事前学習で、電車やバスbusの時間を調べたり、自分達の所持金を考えて、昼食会場の設定をしてきました。

7dc24be458494274b9826b8f19b9b553l00

その成果もあり公共機関の乗り継ぎや昼食会場選びもバッチリshineでしたね。

17a9cefff3e1417cb975bdef9ad934dfl00

 

71ecc9ab8c0f41af92ecad78373bdcb2l00

E37042db8f4446319899dff52861408al00

お疲れ様でしたsign03日々の生活にも活かしていきましょう。

2021年3月 1日 (月)

【保健便り】 令和2年度2月号・3月号更新

足羽中学校の保健便りの2月号を掲載、3月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

保健便り 2月号

保健便り 3月号

 

3年県立入試面接練習の様子

県立入試に向けて、面接が課されている3年生は、放課後の時間を使って練習をしています。

Dscn3137

入退室の動き、個人面接、集団面接それぞれ、すべてがメリハリのある動きで、すばらしいです。

Dscn3144

Dscn3139

質問に対して緊張しながらも誠実に答えています

Dscn3147

Dscn3149

Dscn3148

全員が希望を叶えられるよう、応援します。

Dscn3150

2021年2月26日 (金)

全国大会出場報告の様子

3月の春休みに全国大会に出場する生徒たちが、校長室を来室して、全国大会出場の報告をしてくれました。

 JOCジュニアオリンピック第17回都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会に男子3人、女子1人

Dscn3125

Dscn3128

第27回日本リトルシニア全国選抜野球大会に1人

Dscn3126

校長先生からは、「休日を返上してのこれまでの努力に敬意を表します」「バックアップしていただいている家族、チーム関係者に感謝をしてください」という激励の言葉がありました。

Dscn3131

本番では、最大限の力を発揮し、全国大会という貴重な機会を自分の財産にしてきてください。垂れ幕は、3月に入ってから足羽中学校玄関近くにて披露します。

【足羽中学校便り】 令和2年度2月号更新

足羽中学校の学校便りの2月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り2月号

2021年2月25日 (木)

3年生英語の授業の様子

今日の授業内容は、県立入試対策

Dscn3106

最初に、英語の5分間、句テスト。基本英文について穴埋め式で答えます。

Dscn3107

次に、15分間で2問、長文読解の問題です。全員が集中して静かに取り組んでいます。早くできた人は自分で丸つけします。

Dscn3109

Dscn3112

最後は、リスニングとライティングです。

Dscn3114

ALTの先生の「生の英語」を聴き取って答えるのですが、生徒にとっては、かなり難しいようです

Dscn3116

Dscn3117

テレビ画面で解説を見ると、思っていたよりも簡単な英文だと分かったようです。

Dscn3121

県立入試まであと1週間。ALTの先生との会話を積極的に行うことで、英語が頭にスムーズに入ってくるよう、努力しましょう。

2021年2月24日 (水)

1,2年期末考査

今日から2日間、1,2年生は「2学期・期末考査」です。

Dscn3100

朝の活動時間も、集中してテスト勉強に取り組んでいます。

Dscn3101

Dscn3104

教室には3年生からのアドバイスも掲示されていて、これは頼りになります。

Dscn3097

Dscn3098

これまでの努力の積み重ねが、最高の形で発揮できることを願っています。Dscn3103

今日は早く下校しますが、その分、明日のテストに備えましょう!応援しています。

Dscn3105

2021年2月22日 (月)

3年数学の授業の様子

今日の授業内容は、県立入試対策として、関数の問題です。

Dscn3077

立方体の辺上を2つの点が動くに伴い、三角錐の体積を求めるのですが、なかなかの難問です。

Dscn3081

先生は、黒板にヒントを書き、生徒の質問に答えていきます。

Dscn3085

Dscn3087

仲間同士、教え合うことも有効な方法です。

Dscn3088

Dscn3090

でも、最後は自力での解決が求められるところが受験の厳しさです。県立入試に向け、ピーンと張り詰めた学習の雰囲気がとれていて、「さすが3年生!」と感心しました。

Dscn3092

休み時間も友達同士、確かめ合う姿が見られます。

Dscn3095

その粘りが本番で生かされることを祈っています。団体戦を実践する3年生の皆さん、応援しています。