プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2021年2月19日 (金)

2学年立志式の様子

本日2月19日(金)午後、2年生立志式を行いました。Img_1619コロナ禍により練習時間が制限される中、先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぎ実行委員が中心になって練習に取り組んできました。

はじめの言葉Img_1625

私の啓発録発表 

Img_1631

私たちの五訓発表

Img_0854

Dscn3059

私の決意発表・・・一人一人が力強く自分の志を誓いました

Img_1668

Img_1669

学年合唱「次の空へ」・・・マスク着用でしたが、聴く人たちを感動させるすばらしい合唱でした

Img_1742_2

おわりの言葉

Img_0874

成長の証として手形の作品展示

Img_1617

2年生の凜とした姿に拍手を送ります これから先、感謝の気持ちを忘れず、それぞれの未来に向けて努力していきましょう。

2021年2月18日 (木)

1年生学習会の様子

1,2年生は、期末考査前のテスト週間に入っています。

Dscn3072

今日は、1学年が3つのコース(英語基礎、社会発展、数学発展)に分かれて、自主学習会に取り組んでいます。英語では、先生からの問いかけに対してすぐに反応し、意欲満々です。

Dscn3062 数学は、2人の先生が対応していました。

Dscn3070

Dscn3071_3 社会は、発展だけあって、記述式問題に挑戦していました。Dscn3076

Dscn3075

明日は、数学基礎、英語発展、理科発展が予定されています。わからないところをすべて解決することを目標にして、テストに臨みましょう。応援しています。

Dscn3061

2021年2月17日 (水)

3年生期末考査の様子

3年生は今日から2学期期末考査です。

Dscn3049

朝の活動の時間に各教室を見て回ったところ、どのクラスもテスト勉強に集中していました。

Dscn3048

Dscn3050

足羽中学校で受けるテストとしては最後ということで、有終の美を飾れるよう、祈っています。Fight!です。

Dscn3045

 

2021年2月16日 (火)

冬季部活動の様子

冬季は、外での活動ができないので、曜日毎にローテーションを組んで体育館を使い、他の運動部は廊下等で活動をしています。廊下でのランニング

Dscn3013

女子バスケットボール部はボールハンドリングの練習

Dscn3015

野球部はバドミントンのシャトルを使ってバッティング練習

Dscn3017

美術部は油絵に挑戦

Dscn3023

男女バレーボール部はミーティング

Dscn3026

Dscn3024

吹奏楽部

Dscn3029

ソフトボール部

Dscn3042

男女ソフトテニス部

Dscn3038

Dscn3040

陸上部は縄跳びなどのトレーニング

Dscn3035

科学部は水そうの中の生物観察

Dscn3043 寒さを吹き飛ばす勢いで、練習に励んでいます。ここに紹介されていない部も一生懸命練習していました。

2021年2月15日 (月)

掲示物の紹介

各学年には、生徒会執行部への意見箱が設置されています。

Dscn3000_2

Dscn2999

ファイブスターとは、授業態度と挨拶の向上に向けての取り組みです。学級長会で話し合われたことをまとめた、3年生の掲示物です。

Dscn3002

Dscn3003

2年生、立志式まであと4日。朝は合唱練習帰りの会は式典練習に取り組んでいます。

Dscn3005

1年生の掲示物です。改善すべき点を意識して学校生活を送っていきましょう

Dscn3011

図書室には、新しい本がたくさん入ってきています。

Dscn3006

保健室からのお知らせです。歯の治療が終わったら、治療証を担任の先生に出すことになっています

Dscn3012

2月17日(水)から期末考査前で部活動停止期間になります。部活動がない分、テスト勉強に励みましょう。

Dscn3009

2021年2月12日 (金)

1学年「働く人講演会」

本日、1年生は「働く人講演会」を行いました。キャリア教育の一環として、様々な職種の講師の方々から、働くことの意義について学ぶことを目的としています。講演では、その仕事の魅力の他にも勤労観などを熱く語っていただきました。

Ebb1a8de6faa41108322177599a8deabl0

株式会社日本旅行 福井支店 作路さま

Img_6914

(有)詩季(flow.Nexus) 佐藤さま

Img_3368

北陸マツダ 福井南店 藤田さま

Img_4893

福井県済生会病院 作川さま

Img_0419 

Atolla 田中さま

46ce72d034a34f139ce0cad1f8221f3dl0

福井県理容美容専門学校 丸山さま

Img_0300

あさむつ保育園 池田さま 髙島さま

40d6407586164fd89a2475eeaa5c86e3l00

835dbdb517374d8ba04382d8d50601d9l00

福井銀行 今市支店 本禄さま

Dsc_0681

福井鉄道 株式会社 澤﨑さま

Dsc_9467

講演をしていただいた講師の皆様、ご多忙の中、本当にありがとうございました。

2021年2月10日 (水)

2年生国語の授業の様子

今日の授業内容は、「走れメロス」です。

Dscn2982

シラーの作品(原作)と太宰治の作品(教科書本文)との違いから、太宰治のねらいを考えます。

Dscn2983

自分の考えと仲間との考えを交流することで、より深い解釈ができ、実際に生徒の発表を聞くと「そんな考え方もできるんだ!」と驚かされました。

Dscn2988

自分から手を挙げて発表する生徒も多くいて感心します。

Dscn2991

先生の話を受け身で聞いて理解するのではなく、主体的に仲間と協働的に取り組む授業は、より深い学びへとつながります。

Dscn2989

最後に、自分自身の考えが変わったことや疑問が残ることを振り返り、「まとめ」としました。

Dscn2994

Dscn2998

先生も生徒も一緒になって課題を追究する姿に拍手を送りたいです。

Dscn2992

2021年2月 9日 (火)

1年生体育の授業の様子

今日の体育の授業は、マット運動です。

Dscn2948

最初にランニング、準備運動、補強運動

Dscn2942

Dscn2946_2 

体育館の中はとても冷えていて寒いのですが、生徒たちは元気よく、体育の授業に臨んでいます。Dscn2947

マットを準備する際にも、みんなで協力ができています。

Dscn2949

倒立の技では仲間に補助をしてもらったり、うまくいくと拍手が起きたりしていました。

Dscn2970

いよいよ発表会です。「今まで練習してきたことを精一杯出し切ろう」という授業のめあてに対して、生徒たちは各自で流れを工夫し挑みます。最後の決めポーズもgood!

Dscn2967

脱いだ内履き、筆記用具なども全員、整頓されていて感心、感心!

Dscn2962

見ている方は怪我をしないか、心配。

Dscn2963

最後に、授業の振り返りをします。がんばったことをしっかり記録して、評価につなげていきましょう。

Dscn2979

2年生の器械運動では跳び箱3年生では鉄棒、跳び箱、マットから選択して取り組みます。

2021年2月 8日 (月)

3年「朝の活動」の様子

今日の3年生の朝の活動(8:00~8:15)は、課題作文練習です。Dscn2940

県立入試でも課題作文は出題されているので、このような機会を捉えて、しっかり練習することは大切です。

Dscn2936

3年生の教室をのぞくと、どの生徒も設定された課題について、ていねいに書いていました。

Dscn2938

本番は200字~240字ですが、長いようで意外と短いので、要点をまとめ、流れを組み立てることがポイントです。

Dscn2937

 

2021年2月 5日 (金)

2年生立志式練習の様子

2月19日(金)立志式に向けて、学年全体で練習をしています。

Dscn2924

Dscn2926

マスク着用学年合唱「次の空へ」初めての合わせでしたが、「なかなかの出来!これから練習して、自分たちの歌にしていきましょう!」という、音楽の先生からの評価Dscn2927

実行委員からは「歌詞を完璧に覚えましょう」という振り返りがあり、生徒の手で創り上げていきます。

Dscn2930

2年生廊下には、歌い方のアドバイス歌詞に込めるメッセージお気に入りのフレーズなどの掲示物

Dscn2931

Dscn2932

カウントダウン+2年生への呼びかけ

Dscn2934

テーマは「全員が主役の立志式」学級長からは、目標を達成するために大切なことなどのメッセージが掲示されています。

Dscn2935

私の啓発録も、すばらしい内容です。立志式を通して自分を磨いていきましょう。