プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月29日 (金)

ソフトボール部北信越大会へ出発

ソフトボール部は、県秋季新人大会で優勝し、明日から行われる北信越新人大会に出場するために、本日、バスで出発しました。Img_4810

会場は、新潟県三条市で、休憩を入れて5時間前後かかると聞いています。Img_4812

1回戦は不戦勝、2回戦は石川県森本中学校です。Img_4815

強豪校ですが、県大会での経験を生かし、持てる力を精一杯発揮してきてください。Img_4822福井の地から、応援しています。

3年生英語の授業の様子

今日の授業内容は、学力診断テスト対策Dscn5822

授業の最初に、簡単な英会話で質問(昨日は、何時間、勉強しましたか?etc)Dscn5819

生徒たちは楽しそうに答えていました。Dscn5820

次に、英作文の課題に取り組みます。生徒たちは教科書や辞典を使って調べます。Dscn5825

隣の人同士、教え合う場面もあります。Dscn5826

そんな中、各自で集中して問題に取り組んでいました。Dscn5837

先生も回って歩き、個別に対応しています。Dscn5840

最後は、長文問題の解説英語は高校でも学ぶので、中学校のうちに必要な学力をつけたいものです。Dscn5831

苦手な生徒も多いでしょうが、「あせらず、あわてず、あきらめず」でいきましょう!Dscn5836

【足羽中学校便り】 令和3年度10月号更新

足羽中学校の学校便りの10月号を発行します。PDF形式になっておりますので、下記のリンクよりご覧ください。

学校便り10月号

2021年10月28日 (木)

1年生社会の授業の様子

今日の授業内容は、歴史飛鳥時代です。Dscn5791

先生からの問いかけに対して、一人一人が自分の考えをもって臨んでいます。Dscn5793

生徒のつぶやきの中には、鋭い見方もあり、感心しました。Dscn5796

教材提示装置を使って教科書や資料集を拡大し、クラス全体で内容を確認していきます。Dscn5802

先生と生徒の間でなごやかなやりとりの中、授業が進んでいきます。Dscn5805

先生に指名された生徒は、素直に前に出て、謎解きに挑戦していて感心しました。Dscn5806

社会の授業は資料を活用し、より詳しく調べることが大切です。確認したことをノートに丁寧にまとめることで、整理しながら理解できます。Dscn5804

授業が終わった後、学力向上に向けてワークシート問題を自主的に取りに行く生徒もいます。Dscn5814 その意欲を大切にし、学力アップにつなげてください。

2021年10月27日 (水)

1学年秋季校外学習の様子

昨日、10月26日(火)、1学年は福井県内5つの地域に分かれ、「郷土への理解を深める」「職業人の生き方から学ぶ」目的で校外学習を行いました。Dscn5790_2

①福井市内、永平寺方面(護国神社、県立歴史博物館、米五、羽二重餅工場)Img_3462

Img_3497

Img_3503

Img_3521

②大野方面(大野市役所、御清水、まちなか交流センター、越前大野城、平成大野屋)Img_3968Img_0264

Img_4028

Img_0274

③勝山方面(恐竜化石発掘体験、ゆめオーレ)Img_3339

Img_3403

Img_8760

Img_8736

④鯖江・武生方面(たけふナイフビレッジ、西山動物園)Img_20211026_090442

Img_e8370

Img_20211026_133344

Img_20211026_142248

⑤あわら・丸岡方面(三国サンセットビーチ・エッセル堤見学、べにや、竹人形の里)Img_7094
Img_7108

Img_3443

Img_3457

今後は、調査、体験活動したことをプレゼンテーションすることで、情報収集能力、情報発信能力を高めます。12月の発表会では保護者の皆様にも見ていただく予定です。

2021年10月26日 (火)

2学年職場学習の様子

本日2年生は、35の企業・団体の方に御協力をいただき、職場学習を行いました。Dscn5760

コロナ禍のため職場訪問・体験ができない代わりに、主にzoom,teamsでの交流を通して、パワーポイントによる仕事の内容紹介、質疑応答の中で「中学生の間にしておくといいこと」など、直接、生の声を聴いて学びます。Dscn5764

4つの企業の方には、学校に来ていただき、直接お話を聞くことができました。Dscn5771

Dscn5781

1時間という限られた中で、オンラインでも内容の濃い学びができました。Dscn5778

新聞社からの取材をうけた生徒は、緊張しながらも素直に答えていましたDscn5779

それ以外の時間は、一人一台ずつタブレット端末を使い、スライド作成に取り組みます。Dscn5767

今回の職場学習を通して学んだことを、12月の発表会で保護者の方に見ていただく予定です。Dscn5788

2学年職場学習に御協力をいただきました方々に深く感謝申し上げます。

2021年10月25日 (月)

ソフトボール県大会優勝!

福井県中学校秋季新人競技大会ソフトボール部が見事、優勝しました。Img_1522_2

10月23日(土)小浜市総合運動公園にて、準決勝で粟野中学校に11-10で逆転勝ち、決勝では大東中学校に10-2で勝ちました。キャプテン、副キャプテンからのコメント「まだ実感はわきませんが、いい経験ができました。」「19人一人一人がもっている実力を発揮できてよかったです。次の北信越大会でも最後まであきらめず、足羽中らしく戦ってきます!」10月30日(土)、31日(日)に新潟県三条・燕総合グラウンドにて行われる北信越新人大会に出場します。足羽魂を発揮して全力で試合をしてきてください。応援しています。

2021年10月22日 (金)

2学年マナー講座の様子

5校時、2学年は職場学習に向け株式会社マリージョゼ本部から外部講師の先生を招いて「マナー講座」を行いました。

Dscn5703

第一印象は、表情・態度・動作が大きな要素になるので、スマイルが大切です。隣同士、見せ合って練習

Dscn5711

職場学習はオンラインで行うので、画面越しに笑顔をつくるために「あいうえお口元トレーニング」

Img_4502

好感度UPのために積極的傾聴法(うなづく、目線を合わせる、相づちなど)Img_4511

さらに挨拶をする際のお辞儀・座礼の練習Dscn5718 講師の先生の模範はとてもきれいでした。

Dscn5715

社会人としての人間力(立ち振る舞い、言葉遣い、社会人としての意識)

Img_4535

生徒から講師の先生への鋭い質問「マナーはなぜ必要ですか」に対して「人と人のコミュニケーションが成り立つためには絶対に必要です」と明確な回答をいただきました。

Img_4542

マナー講座で学んだことを、職場学習だけでなく、将来、社会に出たときに備え、日々活用していきましょう。Img_4543

2021年10月21日 (木)

ロボットコンテストに向けて

11月23日(火)に行われる「ロボットコンテスト県大会 応用・発展部門」に向け、2年生の2人がチャレンジしています。Dscn5665

夏休みから2ヶ月かけて消防ロボットを自作しただけでも、すごい!と感心します。

Dscn5666

「ロボットが正確に動くように、操作を極めたい!」という目標をもって、何度も課題(自律運搬ロボと協働で救助せよ!)に挑戦しています。

Dscn5672

技術科の先生につくってもらった練習場で、消火の水に見立てたビニールの玉をベルトコンベアーで取り入れ、その玉で火に見立てた板3枚を倒しゴリラのぬいぐるみ(本番では福井県のご当地キャラ)を救出します。

Dscn5673

Dscn5668

飛ばしたボールの位置を調整するのが大変です。Dscn5678

2分30秒という制限時間内にクリアーしなければいけません。

Dscn5674

今月末までに、もう1台、救出ロボを製作すると聞き、頭が下がりました。

Dscn5682

根気強く、試行錯誤を重ね、納得のいく成果を追究してください。応援しています。

Dscn5681

2021年10月20日 (水)

2年生理科の授業の様子

今日の授業内容は、血液の働きです。

Dscn5656

これまで心臓のつくりについて学んできましたが、今回は、実際に鶏の心臓を解剖してリアルに理解していきます。

Dscn5638

生徒たちは敬遠気味でしたが、透明の手袋をして少しずつチャレンジしていました。

Dscn5646

左心室と右心室の位置を見極める際、なぜそう判断したのか、ノートや教科書を振り返ることで、これまでの学びを生かします。Dscn5648

教科書の断面図と同じように解剖し、理科の先生と一緒に、4つの弁の位置を確かめます。Dscn5662

先生に教えてもらった班は、他の班の人たちに教えていくことで、学びが広がっていきます。

Dscn5654

この授業を通して「命の尊さ」を生徒たちは感じ取っていました。Dscn5642