プロフィール

フォトアルバム

福井県福井市足羽中学校

校訓:「自主・至誠・実践」
令和元年度に創立70周年を迎えました。

〒918-8152
  福井県福井市今市町5-10
TEL 0776-38-1011
FAX 0776-38-1039

チラシのWeb掲載はこちらから
http://wwwgw.fukui-city.ed.jp/chirashi/

2024年5月15日 (水)

無言清掃

 今年の清掃、始まる前に黙想をし、黙礼とともに取り組んでいます。内ズックの音だけが響き、どの場所も雑巾で黙々と隅々まで拭いています。中には、膝をついてシンデレラ拭きをしている生徒もいます。

Img_0419

Img_0426

 足羽中の校舎は、歴史も古く年季が入っているところも多いですが、全校生徒がこの清掃活動を通して、学校をきれいに保ち、心も磨いていけるように取り組んでいきます。

Img_0428

Img_0434

2024年5月14日 (火)

文殊山強走大会の振り返り

 5月1日に行った文殊山強走大会。生徒の取り組みの様子や感想をもとに、体育科教員が振り返りをまとめました。ぜひ、下記をご覧ください。

 このような学校行事を通して、心を鍛えたり力をつけたりしていきたいと考えています。来年度、さらに高みを目指していきましょう。

a.pdfをダウンロード

学校だより2号

学校だより2号をpdfで掲載しました。

2405_gakkoudayori_2.pdfをダウンロード

2024年5月13日 (月)

【3年生】修学旅行 乗車練習

3年生の総合では、修学旅行に向けて、新幹線に乗るための乗車隊形の練習を行いました。

カラーコーンを新幹線のドアに見立て、ホームでの並び方や新幹線に乗り込んでからの並び方の練習をしました。出発時間が決まっているためスムーズに、かつ他の乗客の方の迷惑にならないよう静かに移動しなければなりません。何度か練習し、旅行当日では余裕を持って乗車できるようになって欲しいです。

Img_1509

Img_1511

Img_1515

2024年5月11日 (土)

部活動参観・懇談会

5月10日(金)11日(土)に、部活動参観と懇談会を実施しました。顧問から保護者に向けて、各部活動の方針や年間予定などの説明があり、質疑応答を行いました。その後、生徒の生き生きと取り組む姿を見ていただきました。吹奏楽部は、1年生が入部して練習した成果を披露し、2、3年生はコンクールの曲を演奏していました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

Img_0365

Img_0381_2

Img_0382

Img_1817

Img_0400

Img_0403

2024年5月 8日 (水)

【2年生】校外学習に向けて☆番外編

校外学習に向けて、学活や総合的な学習の時間に、いろいろな準備を進めています。

ただし、それだけではありません。

「道徳」の授業でも、校外学習に向けての授業を行っています。

Pxl_20240508_001223423

題材は、「遠足で学んだこと」というお話です。

遠足の途中の出来事。

植物に興味を持った友達に、その説明をしてあげているうちに、主人公が集合時間に遅れてしまいます。

 

「友達のために教えてあげる優しい気持ち」

「集合時間というルールを守らなければならないという意識」

 

両方の間で悩む主人公に自分を重ねて、集団行動について考えました。

この授業は、全クラスで行う予定です。

よりよい校外学習に向けて、一歩一歩、進んでいます!

連休明けの授業!

GW明けの足羽中生。授業に集中して取り組んでいます!

新しいことを学び発見する姿、自分の考えをクラスメートに伝える姿、ペアで教え合う姿、グループで考えを練り合う姿など、協働で学び合っています。

Img_3602

Img_3600

Img_3606

Img_3616

1、2年生は、合唱コンクールの練習も始まりました。お家の方でも話題にしていただけると励みになります。

Img_3611

2024年5月 7日 (火)

保健だより 5月号

5月保健だより

5.pdfをダウンロード

4年ぶりの対面給食!(2年生)

4年前、コロナ禍が始まったときに、給食の様子が一変しました。

「全員、前を向いて、黙って食べる」

いわゆる「黙食」の始まりでした。

 

それから4年。コロナも第5類になって1年がたちました。

県の教育委員会からも、

「対面で給食を食べるように指導して下さい」

という通知が来ています。

つまり、「普通の食事のあり方」に戻すように、ということです。

 

足羽中学校でも、GW明けから徐々に対面給食を開始しています。

今日は、2年生で対面給食をスタートしました。

Pxl_20240507_034921982mp

Pxl_20240507_035012156mp

Pxl_20240507_035031006

Pxl_20240507_035058774

4年間、「黙食」に慣れてきた生徒たちの中には、初めは少し抵抗感がある人もいるようでした。

でも、「普通の食事のあり方」に慣れていくのも、大事なことです。

きっと、しばらくすれば、これが「普通」になるでしょうね!

 

2024年5月 2日 (木)

校外学習に向けて(2年生)Part.3

校外学習の準備が、着々と進んでいます。

今日は班別行動の行程をくわしく決める活動をしました。

生徒の興味関心が強いのは、やっぱり・・・

Repxl_20240502_060119992

お昼ごはん!(笑)

「マックに行こう」

「ゴーゴーカレーにしよう」

「うまいそば屋があるらしい」

…等々、あちこちから昼食場所の話し合いが聞こえてきます。

 

Pxl_20240502_054654658

Pxl_20240502_055146173

Pxl_20240502_055703143mp

 

バスの路線や時間などを調べて、ルートを決めていきます。

「ここまで何分かかるかな?」

「この距離なら歩けるかな?」

地図とにらめっこしながら考えています。

 

Pxl_20240502_055437336mp

Pxl_20240502_060140929mp

Pxl_20240502_055915431mp

 

知らない土地で、生徒だけで行動するというワクワク感と不安が入り交じった表情で、楽しそうに準備を進める生徒たち。

校外学習まで、あと3週間です!